![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162815205/rectangle_large_type_2_09d012647433137634e4415f38a78f4d.jpeg?width=1200)
『詩』冬の朝露は国語なのよ、と君が言う
朝露がいっぱいに降りている
⎯⎯ 夏の朝露は数学だけど、
冬の朝露は国語なのよ
庭を散策しながら君が言う
⎯⎯ ではガーデニングは哲学かな?
笑いながら僕が言うと
⎯⎯ 哲学なんかじゃないわ
近くの草花に手を延べながら
いつになく真顔で君が答える
まだ残っている草花も 冬が来て
ほとんど茎だけになって揺れている
僕らは見たことがなかったろうか、おざなりに
朝露が枯れた葉の上で揺れている
つまらないこんな抽象画を
綺麗に刈り取られたあとに広がる
黒々とした土壌の上で みつばちが
所在なさげに彷徨っている
こんな季節にいるはずのない それは僕の
気持ちのなかの染みのようで
⎯⎯ ねえ、ふと立ち止まって君が聞く
⎯⎯ どうして花は枯れるのかしら?
僕に確たる答えがない、そんな問いを
君はときどき口にする ごく真剣に
そして僕は知っている
時期が終わったから、などという答えを
君が期待していないことを そう言えば
君は僕の問いに答えていない 哲学でない
いったいガーデニングは何だろう?
不意に振り返った君は笑みを浮かべ
⎯⎯ ガーデニングはスポーツなのよ、と
心を読んだかのように口にする うろたえて
ああ、と呆けたように僕は答える
でも僕はきっと好きなのだ、今のような
こんな瞬間が 蚤の市で
ばったり掘り出し物に出会ったような
そして君の背中に目を向けながら 僕にとって
君こそが大きな問いなのだと
僕は気づいて嬉しくなる
⎯⎯ そう言えば、と
もう一度振り向いて君が言う
⎯⎯ 花が枯れるのはいったいなぜ?
しまった!まだそれを
君はしっかり覚えていたのか 僕は既に
今朝の朝食のマーマレードと
トマトジュースで頭がいっぱいだったのに!
今朝の自宅の庭は朝露でいっぱいでした。こんなことで、冬の訪れを感じる今日この頃です。冬の朝露が国語、と言うのは、見たまんまの感想。
今回もお読みいただきありがとうございます。
他にもこんな記事。
◾️辻邦生さんの作品レビューはこちらからぜひ。
◾️これまでの詩作品はこちら。
散文詩・物語詩のマガジンは有料になります。新しい作品は公開から2週間は無料でお読みいただけます。以下の2つは無料でお楽しみいただけます。
◾️花に関する詩・エッセイ・写真などを集めます。
#なんの花・詩ですか をつけていただければ、マガジンという花壇に
植えさせていただきます。ぜひお寄せください。