マガジンのカバー画像

ライフスタイル

12
運営しているクリエイター

記事一覧

最近生きててしんどいゼロリスク思考と「極論」に惑わされる時代について

最近生きててしんどいゼロリスク思考と「極論」に惑わされる時代について

ここしばらく仕事で書き上げた下書きの流用を公開してますが、書いてて気持ちが沈んでいく内容ばかりなので、文体が悪くなる箇所があればご容赦願いたいです。

数多くの人が「人体や暮らしの中の健康」について特別勉強するわけでもありませんし、学校でも習いません。しかし、それでも「これは安全です」という情報を教え広めていくことがどれだけ難しいことなのかは分かるはず。それを指し示すための根拠やデータというものが

もっとみる
「正しい議論の場」に立つ気が無いから起こる異常事態について

「正しい議論の場」に立つ気が無いから起こる異常事態について

あらかじめ断っておきますが、歴史を読んだり仕事上や勉強で必要な分だけ毎度お金を払わされている分、良い印象なんてまったく持っていませんが、とりあえず結論として「どこのソースだよとんかつ?オイスター?」風評被害を受けてるのがさすがに不憫だったので解説します。

発展途上国に対する理解について大前提として「人口増加率の高い貧しい国々」は、絶対的貧困と基本的な必需品の不足という問題に直面している現実があり

もっとみる
「完璧」「批判」「他責」のワルツを踊り続ける私たち自身が日本を追い詰めているオチ

「完璧」「批判」「他責」のワルツを踊り続ける私たち自身が日本を追い詰めているオチ


「付和雷同」による働きと生じた亀裂日本の戦後復興とは単純に「まだあれがない」「これがない」の必要最低限に無いものを片っ端から満たしていくものでした。だから、周りと同じラインに立って足並みを揃える必要があり「付和雷同」で上手くいったわけです。しかし、物質的なニーズから、こういうものがあれば「より豊かな人生があるかもね」というビジネスモデルは「完璧な仕事」を美点としてきた日本と致命的に相性が悪く、向

もっとみる
なぜ人間は「真実」というコンテンツにこれほど脆いのかという話

なぜ人間は「真実」というコンテンツにこれほど脆いのかという話



クソデカ主語もとい「一般化しすぎ(Over Generalization) 」問題真実という言葉を多用する人の正体

自分のもとに流れてくる情報や感覚は“正しいに違いない”という意識は誰もが持ちうるものだと言われている。そして、怒りや不安の感情が高まると「伝えた方がいい」「この人は信頼できる」と瞬間的に感じてしまう。これが発信者の商いとして地盤になる。
その沼に浸かったら、いつしか是々非々で批

もっとみる
比較行動が表す「劣等感」と「批評コンテンツ」の過激化

比較行動が表す「劣等感」と「批評コンテンツ」の過激化


あらゆる作品描写の特徴として
「主人公や主役たちの展開している会話内容についていけなくて自分達に説明を求める『モブキャラ(その他)』」という存在がありますよね。

これは視聴者や読者にあたる「受け手に状況を整理させる一呼吸のクッション役」でもあるのですが、映画や漫画、アニメといった媒体に留まらず、こういった物語展開をやたらと繰り返す作品も見かけることが偶にあります。「あいつは間違っている」「強い

もっとみる
誰かに聞いてほしい「大切な人たち」が変貌しつつある話

誰かに聞いてほしい「大切な人たち」が変貌しつつある話

今回は僕の内情も含めてお話したいことがあります。

更新が久しぶりであることに加え、落ち着きなく取り留めのない文章かもしれませんが、それだけ心理的な苦痛に満ちているからこその内容であることは前置きとして伝えておきたいです。

愛する家族が変貌を遂げつつある話

最近の、鬱屈としたネガティブな空気感。
特に、父や友人達に垣間見える否定的な言動が怖くて仕方がないです。

私も人間としてそういう気分にな

もっとみる
【海外長期滞在】海外旅行で絶対に意識すべき危機管理5選

【海外長期滞在】海外旅行で絶対に意識すべき危機管理5選

どこかに出かける前の情報整理ついでに記しておきたいと思います。

基本的に中国の長期滞在がベースだったのですが、流石にあそこまで手間がかかる国は現在ないと思うので、ビザ取得やコロナ関係などは省いて、入国以降で意識すべきことを話していきます。

外出時に財布は握らない。日本ではあまり現実味ないですが、マジで盗まれます。
というか、他人の物に触れて動かすということに躊躇いが全くありません。

現代は情

もっとみる
この近年世界を「覆いつくすもの」について整理してみよう。

この近年世界を「覆いつくすもの」について整理してみよう。

人間を形作るのは習慣と環境に他ならない。
それ故に他者や獲得したものから影響を受けやすい。

個人の価値観やら考え方だって、その基盤となっているのは、どこかの偉人や誰かさんの考えや、それを詰め込んだ作品に行き着くかもしれない。

そして、その誰かから受け継いだバトンを他の誰かに受け継がせること。
その行為の積み重ねにおいて、自分たちは次の世代に何を伝え、繋げられるのか?

これをコントロールしよう

もっとみる
「優しい人」達によって引き起こされる衝突や悲劇について

「優しい人」達によって引き起こされる衝突や悲劇について

皆さんは「優しい人」というのが、どんな人か考えたことはありますか?

もちろん、この定義付けには様々な意見があると思います。なので、視点を変えてみましょう。

「どんな人間」が「優しい」と呼ばれているのか?人間社会というのは「絶対評価」ではなく「相対評価」です。

そうなると当然、他者と比べられる中で「厚遇や優先措置を施される者」の存在が生まれます。それが「冷遇」という可能性も然りです。

つまり

もっとみる
「陰キャ」も「陽キャ」も価値観は同じコミュ障になるという話

「陰キャ」も「陽キャ」も価値観は同じコミュ障になるという話

「陰キャ」と「陽キャ」
この言葉が殆ど日常の中で一般化している世界になっていると思いますが、何をもって当てはまるのか考えたことはありますか?

このカテゴライズって元を辿れば、人間の属性を二分化する構図に当て嵌めようとする延長線であって、かつての「リア充」と「オタク」による対立項の令和最新バージョンと呼べる流行語です。

しかし、今で呼ばれる「陽キャ」は「リア充」と呼べる存在でしょうか? 陰キャ=

もっとみる
「上級国民」というエリート層の造語が表沙汰になったのは何故か

「上級国民」というエリート層の造語が表沙汰になったのは何故か

近年になって晒される「上級国民」の失態やミスの報道テレビのニュースでもエリートによる傲慢や失態による話題が埋められている中、あらゆる反応がネットでも見られます。このエリートに対するレズポンスは、最近鋭い意見のものに変わりつつあり、時代が進むごとに彼らは厳しい目で見られるようになっています。

何故、このような対立が近年になって浮かび上がってきたのか?
この答えの一つとしてトピックである「人権問題」

もっとみる
「ノブレス・オブリージュ」が貴族の称号と化した現代社会

「ノブレス・オブリージュ」が貴族の称号と化した現代社会

エリートと庶民の関係性の変化前回の内容のように、エリートと庶民との分断が視覚化されつつある時代ですが、本来はこの両者がどういう関係性が理想なのかを示したのが「ノブレス・オブリージュ」でした。

前回のように、エリートが内心では職業の貴賤などを挙げていたのも、最初は目指すべきラインを定めて庶民の上昇志向を育むという目論見があったのかもしれません。しかし、金持ちを金持ちにするために支えている社会に異議

もっとみる