仮想吟行 @「『ブラタモリ』鯖街道・京都へ (2023-11-11 放送分)」
昨日(2023-11-11)放送分の 『#ブラタモリ』(鯖街道編)にて、
印象に残った場面を #短歌 に詠んでみました。
今まで、「吟行」というものを一度も試みたことがなく、
その予行演習…という心積もりもありましたが、
何よりもまず、「面白そうだ!」と、
我が身の内の面白主義者が…。
よろしければ、ご披見くだされたく。
〈小浜港〉
サンドウィッチとは麺麭(パン)に美味しき挟めば可しとぞ
鯖と胡瓜にマヨネーズと醤油
穴子の開きの美味しきと云ふ店の女性(ひと)の
底の抜けたるはにかみ笑い
ローマにはテベレ パリにはセーヌ有り
市街(まち)を作るは河川(かは)の流れか
〈熊川宿〉
熊川の冽(きよ)き瀬まはる芋ぐるま
剥けたる里芋(いも)の肌初々し
北前の荷も 外つ国の象も着く
小浜の湊は福呼ぶみなと
〈朽木〉
ブルボン朝のヴェルサイユ宮かとぞ見ゆ
朽木の御座所の往時の有様
〈出町橋〉
出町の橋 渡りてみやこの入口に
柳の色もなつかしくとぞ
〈祇園〉
豊(ゆたか)なる小浜のはまにて揚がりし鯖の
京に至りて寿司となりける
鯖寿司の胃の腑に収まる
若狭の海より一汐にして運ばれし末裔(すえ)
……今回は、言ってみれば「仮想吟行」みたいなものだと思いますが、
吟行というものは、恐らく普段の短歌創作よりも、もっと表現の瞬発力使う気がします。
すこぶる楽しかったですが、それ以上に非常に疲れました…。
(ノ´ω`;)
おまけに、自分の表現力、及び語彙力が、
自分で思っていた以上に弱々だと思い知りました。
(´;ω;`)
こういうのは多分、少なくともしばらくはやらなりたくない、…と。
(……でも、何だかまた、性懲りもなく「アレ、面白かったから…」と…。
現在、自分の中の面白主義者の行動原理が見切れておりません)