![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150207316/rectangle_large_type_2_2a70121c3cc97f96d5f365b3f02df4c4.png?width=1200)
JW651 青と白
【景行征西編】エピソード22 青と白
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦82年、皇紀742年(景行天皇12)10月。
五人の土蜘蛛を討伐するため、進軍をつづける、景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行。
![](https://assets.st-note.com/img/1723257852446-65XS4RadoA.png?width=1200)
まずは、青と白を討つ作戦に切り替え、柏峡の大野(大分県竹田市荻町柏原の辺り)から北上するのであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723257879917-utX05Si83Q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723257880074-0S94mpJFeA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723257880264-pDjJfhw0jC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723257880438-7hM7kWbLe1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723257880510-sri5AG6Xil.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723257919531-X9oZZjHBfx.png?width=1200)
シロ「来た道を戻ることになろうとは・・・。」
もち「仕方ないっちゃが。青と白を、先に討つのは『日本書紀』の記述通りやじ。」
シロ「ではあるが・・・。」
モロキ「されど、行きは怖い、帰りは良い良いですな。」
百足「どういうことじゃ?」
モロキ「既に、開かれた道を行くのじゃ。行きよりも、労せず、進めておるではないか。」
百足「たしかに・・・。」
シロ「ん? 歩みが止まったぞ? 如何したのじゃ?」
兵士(い)「大王! これよりは、道なき道を進みまする。」
シロ「ん?」
兵士(ろ)「このまま進めば、行宮に戻ってしまいまする。それでは、青と白を討つこと能いませぬゆえ・・・。」
![](https://assets.st-note.com/img/1723257972436-rQYBgfKwlj.png?width=1200)
モロキ「そ・・・そうか・・・。ずっと、開かれた道を行くのではないのか・・・。」
舟木「また、木々の生い茂る、藪の中を進むのか・・・(´Д`)ハァ…。」
えっさん「如何に考えても『汗だく』は、必至にあらしゃいますなぁ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1723258015258-vWuNS95NP3.png?width=1200)
シロ「皆の者! 臆するな! さあ! 行くぞ!」
ナッカ「再び、海石榴の椎の出番っすよ! 行くぜ! 久米の子(兵士のこと)らよ!」
兵士たち「おお!」×多数
![](https://assets.st-note.com/img/1723258060044-YqCxexbyUK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723258060129-IvHjRJCV0O.png?width=1200)
こうして、勇ましい兵士たちは、海石榴の椎で、山を穿ち、草や木を切り払い、青と白の石窟の目と鼻の先まで到達したのであった。
野見「では、攻めまするか?」
シロ「待て。皆の疲れが癒えてからじゃ。」
夏花「そのような悠長なことを、言っている時ですか?」
シロ「道なき道を進んだのじゃ。我も、皆も、そして、汝も『汗だく』ではないか・・・。」
ワオン「疲れておらぬ者だけで、先に攻め込んでは?」
シロ「いや、そうすれば、逃げられるやもしれん。出来れば、多くの兵で、囲い込むように攻めたい。」
ワオン「左様なれば、致し方ありませぬな。」
しばらくの時が経ち、一行からは、汗が引き、体の火照りも収まってきた。
シロ「そろそろ頃合いか?」
もち「じゃが。」
シロ「皆の者! 攻めかかれぇ!」
一同「おお!」×多数
突然の鬨の声に、青と白が、激しく動揺する。
青「何じゃ?!」
白「どげんした!?」
部下(い)「頭! 敵が攻めてきたに! 夜麻登が攻めてきた!」
青「どけぇしたら、そげんコツになるんじゃ?」
部下(ろ)「うっとうに聞かんでくれ。」
白「あいた! 夜麻登め! あげんこげんふらついて、うっとうを油断させようち、つくりたてたんじゃ!」
青「なっ! 策じゃったか!」
白「きしゃねぇ奴らじゃ!」
青「ぐぬぬ・・・。夜麻登め・・・。どおくるのも、てえげにしちょれよっ! 押し返せ! どっとん押せぇ!」
戦塵舞う中、剣と剣のぶつかり合う音が響く。
そのとき・・・。
ヤヌシ「そこの男! 敵将と見たなり!」
青「そうじゃと言うたら、どけぇなるんじゃ?」
ヤヌシ「御命、頂戴仕るなり!」
青「そげん剣で、わしを討てるとでも・・・。」
ザシュッ
青「ぐはぁ!!」
白「あっ! 青!」
もち「汝の相手は『おい』っちゃ! 覚悟!」
白「ふん! なんちゃって宮崎弁の分際で! つまらん奴ちゃぁのう!」
もち「そいは、言わんでくんない!」
ザシュッ
白「こ・・・こげんコツ・・・グフッ。」
部下(い)「あっ! 頭!」
部下(ろ)「に・・・逃げるぞ!」
ナッカ「逃がさないっすよ!」
舟木「このまま追い討ちじゃぁ!」
ウナ「こうして、我らは、青と白の一党を討ち果たしたのじゃ。」
いっくん「仰山、血が流れて、踝に達したんやで。」
おやた「それゆえ、時の人は、血が流れた処を血田と呼ぶようになりもうした。」
シロ「それは、二千年後の地名で申せば、何処になるのじゃ?」
おやた「大分県豊後大野市の緒方町知田ではないかと思われまする。」
![](https://assets.st-note.com/img/1723258233780-9uDaHOfDvi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723258233922-41xQbq0kyE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723258233919-PqEfIYLUks.png?width=1200)
いっくん「せやけど、踝って・・・ほとんど、虐殺やないかぁぁい!」
シロ「それだけ、大掛かりな戦だったのであろう。」
ついに、青と白を討った一行。
残るは、三人の土蜘蛛である。
次回につづく