JW590 埴輪誕生
【垂仁経綸編】エピソード12 埴輪誕生
第十一代天皇、垂仁天皇の御世。
西暦3年、皇紀663年(垂仁天皇32)7月6日。
大后の日葉酢媛(以下、ひばり)が薨去した。
ここは、纏向珠城宮。
涙にくれる、垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊(以下、イク)と共に「イク」の妃にして「ひばり」の妹たち、そして、大連や大夫たちが話し合っていた。
ちなみに、オリジナル設定である。
マー「大連? 何、言ってんの?! 先年、大王が禁じられたでしょ!?」
ニック「せやけどなぁ・・・。やっぱり、先進国として、他国から見られへんのは・・・。」
バタ子「何度も言いますけど、大王の詔ですから!」
くにお「殉死が、人々を悲しませることは、十二分に承知しておりまする。されど、任那の豪族たちが、日々、憂いておられることは、御存知にござりましょう?」
あざみ「それって、作者のオリジナル設定でしょ?! 『記紀』に書かれてないこと、言って欲しくないんですけど!」
武日「じゃっどん、世界情勢っちゅうモンも、気にせんと・・・。」
マー「だ、か、ら、そんなの放っておけば、いいって、言ってるのよ!」
ちね「放っておくって? 何、言うてんねん。そないなことしたら、ヤマトが分裂するんやで?」
バタ子「分裂? 大仰な言い方だと思いますけど・・・。」
オーカ「お・・・大王は、如何、思し召しにあらしゃいますか?」
イク「ひ・・・ひばり・・・(´;ω;`)ウッ…。」
カーケ「聞いてなかったのかね?!」
あざみ「大王? 殉死は禁止。それで、よろしいですよね?」
イク「いや・・・大連や大夫たちの言うことにも、一理有る・・・。」
マー「ちょっと! 何、言ってんの!」
イク「でも、殉死は、嫌だ。」
ニック「せ・・・せやけど・・・。」
イク「他の『やり方』を探すんだ! 必ず、良い『やり方』が有るはずだ! 皆で考えるように!」
こうして、大王から課題が出されたのであるが、良い意見など、なかなか出て来ず・・・。
翌日か、数日後の朝のこと・・・。
野見の宿禰が「イク」の元にやって来た。
野見「大王。おはようござりまする。夜の警護役である、宿禰の務め、つつがなく終えもうしたので、挨拶に罷り越しましてござりまする。」
イク「ああ・・野見か。おはよう・・・。務め、御苦労だったね。」
野見「ははっ。では、これにて下がらせていただきまする。」
イク「あっ! そうだ! 野見!」
野見「は? 如何なされましたか?」
イク「まだ、野見には聞いてなかったね。此度の大后の陵についてなんだけど、殉葬に代わる、いい『やり方』ってないかな?」
野見「殉葬に代わるモノ・・・。要は、人が死なねば、よろしいのですな?」
イク「そういうことだね。」
野見「では、土くれを人としては、如何にござりましょう。」
イク「土くれ?」
野見「左様。我の故郷、出雲(現在の島根県東部)には、土部と呼ばれる、職人たちがおりまする。この者たちを呼び寄せましょう。」
こうして、野見は、百人の土部を呼び寄せると、埴(赤くて粘る土)を用いて、人や馬、様々な物の形を作り、これを「イク」に献上したのであった。
野見「これよりは、この土物を以て、人に代え、陵に立てましょう。」
イク「これだ・・・。これだよ!」
ニック「これが、埴輪の起源なんやで。立物とも呼ばれたみたいやな。」
バタ子「ただ、円筒埴輪は、もっと前から有るみたいで、この話は、形象埴輪の起源みたいですよ?」
カーケ「『バタ子』? これが、ロマンなんだぜ。」
バタ子「こ・・・これが、ロマン・・・。」
イク「とにかく、野見には、鍛地を授けよう。」
あざみ「埴輪製作の工房ってことね。」
イク「そして、土部の氏を授けよう。これからは、土部の連の野見と名乗るように。」
野見「かたじけのうござりまする。」
こうして、埴輪製作集団が誕生したのであった。
つづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?