
JW662 三つ目の候補地
【景行征西編】エピソード33 三つ目の候補地
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦82年、皇紀742年(景行天皇12)12月。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、熊襲を平定するため、襲国(今の鹿児島県)に来ている。


前回は、城に籠る熊襲を討ち、オリジナル設定で、頭となった、川上(以下、カワ)と弟建(以下、おとたけ)が降伏したのであったが・・・。
カワ「それで? これから、どうするの?」
シロ「うむ。船路を進もうと思うておる。」
いっくん「何で、そうなりますのん?」
シロ「なぜなら、伝承が待っておるからじゃ。」
やぁちゃん「まだ、熊襲が暴れているのですか?」
シロ「いや、そうではない。いろいろと祭祀記事が有るようでな・・・。」
ナッカ「それに、詳しい伝承は無くとも、残党がいたと思うんすよね。」
モロキ「残党狩りにござりまするか?」
ナッカ「そんな感じっす。」
カワ「とにかく、僕たちが舟を支度するよ。」
おとたけ「おまえら、徒歩で来てるだろ?」
シロ「おお! かたじけない!」
えっさん「『カワ』殿も、『おとたけ』殿も、ええ人にあらしゃいますなぁ。」
おとたけ「早く居なくなってほしいだけだよ!」
影媛「そういう『ツンデレ』なところ、可愛らしいわね。」
おとたけ「はぁ(*´Д`)? 何、言ってんだ?」
ヤヌシ「影媛! 忘れちゃいけないなり! 我も『ツンデレ』なり!」
影媛「旦那様・・・。別に求めてないから・・・。無理しなくていいのよ?」
リトル「うぎゃう! うぎゃう!」
タケ「ふむふむ・・・。それより、早く出帆しようと申しておるぞ。」
シロ「で・・・では、これより、出航致す!」
こうして、一行は海に出た。
そして・・・。
シロ「よし! あちらに舟を着けよ!」
野見「して、上陸した地は、二千年後の地名で申すと、何処になりまするか?」
シロ「鹿児島県肝付町の内之浦じゃ。」




夏花「そこに、行宮を設けたのじゃ。」
野見「ん? 行宮?」
小左「その名も、高屋宮じゃ。」
もち「エピソード654で、割愛させてもらった、三つ目の候補地やじ。」
シロ「ここで、三つ目の候補地が出てくるのか・・・。」
ウナ「天子山に、行宮を設けたと伝わっておりまする。」




シロ「して、あちらの山は?」
おやた「ああ・・・あれは、国見山にござりまする。」

シロ「なにやら、神が祀られておるようじゃな。」
ワオン「さすがは、大王! 国見山の頂にて、彦火火出見尊が祀られておりまする。」
えっさん「山幸彦こと『ヤマピー』にあらしゃいます。」
シロ「そうか・・・。では『ヤマピー』の御霊をお迎えし、行宮の傍に、社を建てようぞ。」
百足「こうして、建てられたのが、高屋神社にござる。」


舟木「して、鎮座地は?」
百足「鹿児島県肝付町の北方にござる。」




シロ「うむ。国、安かれの想いで、社を建てたのじゃ。」
いっくん「そないな、伝承に無いこと言うて、ええんですか?」
シロ「これくらい、良いではないか。」
カヤ「とにかく、こちらの行宮を本拠地として、各地の残党を滅ぼしていかれたのですね?」
シロ「詳しいことは書かれておらぬが、そういうことであろうな。」
ナッカ「『カヤ』様? やっぱり、熊襲の人々が討たれていくのは・・・。」
カヤ「心苦しいものがありまする。市乾鹿文こと『ふうか』姉上が、心を鬼にして成したことも、水の泡となってしまったのかと思うと・・・(´;ω;`)ウッ…。」
シロ「『カヤ』・・・。そう、悪く考えるでない。」
カヤ「えっ?」
シロ「伝承には、詳らかなことが書かれておらぬが、我に味方した熊襲・・・もとい、隼人が居たことは確かじゃ。そうでなければ、この地まで来ること、能わなんだであろう。」
やぁちゃん「そうですよ。それに、私たち、女が随行できているのも、味方してくれる方々がいるからでは?」
カヤ「お妃様・・・(´;ω;`)ウッ…。」
シロ「これらのことは『ふうか』の志を継いだ者たちが居た証ではないか?」
ナッカ「そ・・・そうっすよね・・・(´;ω;`)ウッ…」
カヤ「大王・・・皆様方・・・かたじけのうございます・・・(´;ω;`)ウゥゥ。」
亡き人を偲びながら、涙にくれる一行なのであった。
つづく