見出し画像

ジャパンウォーズ1 狭野尊の決意

【神武東征編】エピソード1 狭野尊の決意


今は昔の物語。

地上世界をおさめるため、高天原たかまのはらより天孫てんそんった。

神の名は、天津彦彦火瓊瓊杵尊あまつひこひこほのににぎ・のみこと (以下、ニニギのみこと)。

ったは、吾田あた長屋ながや笠狭崎かささのみさきという。

今の宮崎県の高千穂峰たかちほのみねといわれている。

高千穂国全域
地図(高千穂)
高千穂国中域

ニニギのみことは、このおさめることから始めた。

そしてそれは、まごへと受け継がれていった。

子の名前は、彦火日出見尊ひこほほでみ・のみこと (山幸彦やまさちびことも。)

孫の名前は、彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊ひこなぎさたけうがやふきあえず・のみこと

そして、曾孫ひまごの名は狭野尊さの・のみことといった。

狭野尊さの・のみことおさめる時代。すなわち紀元前667年。高千穂たかちほ震撼しんかんさせる出来事できごときようとしていた・・・。


その年の秋、狭野尊さの・のみこと (以下、サノ)は小高こだかおかの上に立ち、黄金色こがねいろかがやく田をながめながら、豊作ほうさくを心から喜んでいた。

そこへ、塩土老翁しおつちのおじ (以下、ジイ)という老人がやって来た。

ジイ「きみ御用件ごようけんとは?」

サノ「ジイか。われの考えを聞いてほしい。」

ジイ「なんでしょう?」

サノ「この八洲やしまくにゆたかにしたいのじゃ。稲作いなさく製鉄せいてつ灌漑かんがい技術ぎじゅつを伝えていきたいのじゃ。」

ジイ「各地かくちに伝えるともうされまするか?」

サノ「そうじゃ。そして、様々さまざまくにと連合し、ささえば、無用むようあらそいも無くなると思う。」

ジイ「アメリカ合衆国がっしゅうこくやソビエト連邦れんぽうのような連邦制れんぽうせいにするわけですな。」

サノ「読者のための解説、かたじけなし。その二国にこくはまだないが、大陸にはしゅうという国家が、様々な国と連合し、まつりごとをおこなっているらしい。その思想が、この国にもおよんだと考えても良いと思ってな。」

ジイ「たしかに。稲作いなさく長江ちょうこうから伝わったと遺伝子の研究で判明しておりますから、製鉄や灌漑技術も、季節風きせつふうに流されてやって来た、大陸の人々の知恵と考えられまするな。」

サノ「もしかすると、ニニギのみことも、大陸の人だったかもしれぬ。」

ジイ「そのへんはともかく、技術ぎじゅつ伝播でんぱで国をまとめようという、お考えは、素晴すばらしきこととぞんじます。」

サノ「八洲やしまくにを一つにまとめれば、さらゆたかな国になるはずじゃ。ただ・・・。」

ジイ「ただ、なんでしょう?」

サノ「国の中心となる場所は、どこが良いかと思案しあんしておるのよ。それに、家臣かしんたちから賛同さんどうられねばならぬしな。」

ジイ「国の中心となれば、やはり東方とうほうですな。東方へと向かわれませ。そのは青い山に取り巻かれた地にござる。なかくににござる。」

サノ「そのは、饒速日にぎはやひ殿どのおさめているはず。彼が、それをゆるしてくれるであろうか? なにより、連合れんごう政権せいけんを作ることに賛同さんどうしてくれるであろうか?」

ジイ「饒速日にぎはやひ様も、あま磐舟いわふねに乗って降り立った、天孫てんそんですからな。」

サノ「それよ。われこそが正統せいとうなりとうったえられはせぬかと・・・。」

ジイ「やってみねばかりますまい。」

サノ「そうだな。やってみるしかないか。やらずになやむことほどおろかなことはない。」

ジイ「それと、台本だいほんである『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』ですが・・・。」

サノ「如何いかがいたした?」

ジイ「今後は『記紀きき』とまとめようかと思っておりまする。」

サノ「なるほど。りゃくして『記紀きき』と呼ぶわけか?」

ジイ「その通りですぞ!」

こうしてサノは、兄や家来を集めて会議をおこなった。

集まった場所は、サノのみやである。

現在の宮崎市みやざきしにある、皇宮こうぐう神社じんじゃであるといわれている。

宮崎みやざき神宮じんぐうから東南に約600メートルはなれた、小高こだかおかにある、神宮の摂社せっしゃで、地元の人たちは「皇宮屋こぐや」と呼んでいる。

晴れた日には、高千穂峰たかちほのみねのぞむことができる。また、「皇軍こうぐん発祥はっしょう」という石碑せきひが立っている。

皇宮神社5
地図(皇宮神社)
皇宮神社4
皇宮神社3
皇宮神社2
皇宮神社1
皇宮神社社殿
皇宮神社(拝殿)
皇宮神社(皇軍発祥の地)
石碑:皇軍発祥の地

さて、サノの東方とうほう移住いじゅうしたいという提案ていあんを聞き、兄たちや家来たちは、とてもおどろいた。

まずは、一番上の兄、いつも冷静沈着れいせいちんちゃくな、彦五瀬命ひこいつせ・のみこと (以下、イツセ)が意見をべた。

イツセ「サノよ。曾祖父そうそふ、ニニギのみこと降臨こうりんされてから、百七十九万二千四百七十余年(1792470余年)になる。ついに、このたんやな。」

そこに剣根つるぎねという、小柄こがら家来けらいが、食いついてきた。

剣根つるぎねわれらがながきにわたっておさめし、先祖伝来せんぞでんらいてろともうされまするか?」

サノ「てるのではない。広げるのじゃ。」

いまだ納得のいかぬ表情で、腕を組む剣根つるぎね

そのかたわらで、サノの次兄じけい稲飯命いなひ・のみことが賛成を表明ひょうめいするとともに、サノに訓戒くんかいべた。

稲飯いなひ「良いか、サノ。ニニギのみことはな、まだ明るさも充分じゅうぶんでなかった時代に、そのくらなかにありながら、ただしいみちひらいていかれた。いましがおこなおうとしているのは、それほど困難な道っちゃ。一族や家来たちをいばらの道に進ませることになるやろう。その覚悟かくごはできておるのか?」

サノ「その覚悟かくごなくして、どうして、このような大事だいじみなかたりましょうや。」

決意にちた表情のサノに対し、目のまわりにずみをした家来けらい大久米命おおくめ・のみこと苦言くげんていしてきた。

大久米おおくめゆたかな土地をはなれ、辺境へんきょうの土地に行くんすか? 見えざる脅威きょういにさらされ、移動するは必定ひつじょうですよ。あやしき生き物、おそろしい化け物、絶対いますよ。どうされるおつもりなんすか? わるいことはもうしませぬ。やめましょう! きみ!」

サノ「大久米おおくめもうとおり、この高千穂たかちほは、平和で豊かな地じゃ。されど、ほか国々くにぐには、村々むらむらさかいもうけ、あらそってばかりいる。彼らをまとめ、たいらかにしたいのじゃ! それには、八洲やしまくにの、ほぼなかに位置する、なかくにこそ、大業たいぎょうすべき土地だと思うのじゃ。」

三兄さんけい三毛入野命みけいりの・のみこと (以下、ミケ)は満面まんめんみで、サノの意見に同調どうちょうした。

ミケ「いましの思うままにせよ。父上は、いましたくしたんや。家来たちが、みな反対したとしても、われら兄弟だけで行けばよいだけのことっちゃ。」

そこに、博学はくがく家来けらい天種子命あまのたね・のみことが意見をべてきた。

天種子あまのたね殿とのも、ミケ様もかっておられまするのか? 東方とうほうにあるという、なかくにには、すで天孫てんそんが降り立っておられます。饒速日命にぎはやひ・のみことという天孫てんそんにあらしゃいます。」

サノ「知っておる。」

天種子あまのたね饒速日にぎはやひ殿どのゆずってくれるとでも?」

サノ「やってみねばからぬではないか。」

最後に意見を言ったのは、筋肉隆々きんにくりゅうりゅう家来けらい日臣命ひのおみ・のみことであった。

日臣ひのおみ「おいは、きみしたがうっちゃ。おいは、とおに行ってみたか。」

そこへサノのきさき吾平津媛あひらつひめ筆頭ひっとうに、息子の手研耳命たぎしみみ・のみこと (以下、タギシ)と娘の岐須美美命きすみみ・のみこと、そして側室そくしつ興世姫おきよひめがやって来た。

開口一番かいこういちばん吾平津媛あひらつひめは反対した。

吾平津あひらつ「私はいやですよ! こんなゆたかなはなれるのはいやです!」

サノ「いきなりなんじゃ! いましなんおうと、われは行くぞ!」

岐須美美きすみみ「父上・・・。母上のおもいもかってくださりませ。父上と一緒におもむきたい気持ちをおさえ、足手あしでまといにならぬよう、わざと悪態あくたいをついて、離縁りえんされようとまでおもめておられるのです。」

吾平津あひらつ岐須美美きすみみ! 言ってしまったら、意味がないでしょ!」

サノ「そうか。されど・・・。たしかに、オナゴをれていくのはあぶない。吾平津あひらついましは、岐須美美きすみみ興世おきよと共に残れ。いましの兄、吾田小橋あた・の・こばしにも残ってもらい、高千穂たかちほおさめてもらうつもりじゃ。」

吾平津あひらつ「これも運命さだめなのですね。武運長久ぶうんちょうきゅういのっておりまする。」

話の流れで、兄の吾田小橋あた・の・こばし意気込いきごみをべた。

小橋こばし御安心ごあんしんくだされ。このは、守り切ってみせましょうぞ。なお、このみや跡地あとちとされている、皇宮こうぐう神社じんじゃでは、1月14日に皇宮屋こぐや破魔矢はまやまつりをやっておりまする。」

サノ「読者のための解説、かたじけなし。」

すると、ここで息子の手研耳命たぎしみみ・のみことが、突然、しゃべり始めた。

タギシ「補足説明をしておきましょう。ちなみに、わしも皇宮こうぐう神社じんじゃまつられておりまする。母上も・・・。しかし、なぜか、岐須美美きすみみは祀られておりませぬ。」

手研耳命たぎしみみ・のみことの説明が終わったところで、サノは、末席まっせきすわ白髪はくはつの老人に声をかけた。

サノ「天道根あまのみちねよ。いましには、べつめいあたえたいと思うておる。」

つづく


いいなと思ったら応援しよう!