見出し画像

JW445 六つの社

【崇神経綸編】エピソード20 六つの社


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

紀元前37年、皇紀624年(崇神天皇61)のある日のこと。

ここは、磯城瑞籬宮(しきのみずかき・のみや)。

地図(磯城瑞籬宮)

崇神天皇こと、御間城入彦五十瓊殖尊(みまきいりひこいにえ・のみこと)(以下、ミマキ)の元に、子供たちが参内(さんだい)していた。

すなわち、彦五十狭茅(ひこいさち)(以下、のまお)。

国方姫(くにかたひめ)(以下、ニカ)。

千千衝倭姫(ちちつくやまとひめ)(以下、チック)。

五十日鶴彦(いかつるひこ)(以下、イカッピ)。

倭彦(やまとひこ)である。

ミマキ「おお・・・。大后(おおきさき)の御間城姫(みまきひめ)こと『みぃ』ちゃんとの間に産まれた子供たちか・・・。如何(いかが)したのじゃ?」

ここから先は

1,148字 / 11画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?