
ジャパンウォーズ6 新たなる希望
【神武東征編】エピソード6 新たなる希望
菟狭(現在の大分県宇佐市)を訪れた、狭野尊(以下、サノ)一行は、菟狭の民が建造した、足一騰宮にて歓待された。
歓待・・・すなわち宴が催されたのである。「記紀」では、これを大御饗と表現している。簡単にいえば、大宴会ということである。
宴もたけなわ、ここで菟狭の長、菟狭津彦(以下、ウサ夫)が、ある一人の女性を紹介した。それは、彼の妹、菟狭津媛(以下、ヒメ)であった。
ヒメ「お初にお目にかかりまする。うちが、ウサツヒメっちゃ。以後、お見知りおきを・・・。」
ここで兄の菟狭津彦が苦言を呈した。
ウサ夫「そうじゃなかっ! わがん想いを伝えるち、言うたやろうがっ!」
ヒメ「えっ!?」
ウサ夫「えっ、じゃなかっ! 嫁にしてくれち、お願いするこつになっちょったろうが。」
ここで本編の主人公、サノが菟狭津彦に尋ねた。
サノ「どういうことじゃ。我の嫁になりたいと申すか?」
ヒメ「ち・・・違うっちゃ。」
サノ「では、誰の嫁になりたいのじゃ?」
ヒメ「そ・・・それは・・・。」
ウサ夫「ああ、ひちくじいこつ言わんで、はよお願いせいや。」
ヒメ「あ・・・あの、あんたは、うちのこつ、好きなん?」
菟狭津媛の視線の先にいる人物は、サノではなく、マロ言葉の家来、天種子命であった。
天種子「えっ!? 我か?」
ヒメ「菟狭に着いた時から、うちのこつ、ずっと見てたやろ?」
サノ「なっ!? まこっちゃ?」
天種子「まあ、その、てげむぞらしいなあと・・・。」
ここで筋肉隆々の家来、日臣命と息子の味日命が口を挟んだ。
日臣「あ・・・あまのたねっ! 言葉がっ! 言葉がっ!」
味日「宮言葉を忘れてるっちゃ!」
天種子「なっ!? えっと、ええっと・・・。」
そのとき、三兄の三毛入野命(以下、ミケ)が吼えた。
ミケ「ああ、しんきな。てにゃわん。わしが代わって言ってやる。」
ここで、天道根命(以下、ミチネ)と息子の比古麻が疑問を投げかけてきた。
ミチネ「はっ? ミケ様? 何を?」
比古麻「ミケ様が求婚しても、意味がないと思うんですが・・・。」
ミケ「じゃっどん、このままでは埒が明かん。」
味日「じゃ・・・じゃっどん、比古麻の言う通り、意味がないような・・・。」
サノ「兄上・・・。一体、どうなされる御所存か?」
ミケ「菟狭津彦殿、汝の妹御をよめじょにしたいっちゃ。わしにくんない。」
次兄の稲飯命と椎根津彦(以下、シイネツ)も苦言を呈する。
稲飯「このような『記紀』にはない、やり取りは無用ぞ。だいたい、求婚のシーンすらないではないかっ!」
シイネツ「稲飯様の申される通りっちゃ。さっさと本題に移るべきかと・・・。」
日臣「じゃっどん、作者が、どうしても宴の場を描きたいと・・・。」
稲飯「それでも、ミケが言っても意味がないのは明白やろうがっ!」
ミケ「兄上! これはわしの言葉やない。天種子の心の声やかい・・・。」
稲飯「おい、あまのたねっ! はよ自分の言葉で言わんかっ!」
天種子「う・・・うさつひこ殿、汝の妹御をよめじょにしたいっちゃ。わしにくんない。」
日臣「そ・・・そのまんまっちゃ! ミケ様の言葉と、何も変わっちょらん!」
ウサ夫「で・・・では、うちの妹を貰っていただけるので?」
天種子「あ・・・当たり前やないか。我の嫁になるんわ、ウサツヒメのほかにあらしゃいません。」
ヒメ「まこち、嫁に貰ってくれるんかえ?」
天種子「ま・・・まこち・・・ホンマや。我の想いは、ほんまもんや。」
サノ「台本にはない展開となったが、何とか話はまとまったようじゃな。」
稲飯「サノよ。汝も主として、作者の横暴を許してはならぬぞ。」
サノ「まあ、良いではありませぬか。高千穂と菟狭が親戚となるのです。これほど素晴らしいことはないと思いまするが・・・。」
稲飯「それは重々承知しておる。じゃっどん、話の流れが気に入らんと申しておるんやっ! そもそも恋仲であったかどうかも分からんのやぞっ。」
サノ「政略結婚であった可能性もあるということですな・・・。」
シイネツ「じゃっどん、同盟を組むのに、血縁関係を結ぶのは得策っちゃ。我が君や皇族の皆様方に、適齢期の人物がいなかったということも考えられるんやに。」
サノ「我が息子、手研耳命では、ダメだったのか?」
シイネツ「それは分かりませぬな。なにしろ、我々の時代は、遠い昔のことやかい。」
味日「何はともあれ、世紀のカップル誕生やじ。」
比古麻「味日・・・それは、どういうことだ?」
味日「実は、この夫婦から、伝説の一族が始まるんやじ。その名も、摂関家。天種子のおっちゃんは、中臣氏の先祖。そして、そこから派生する藤原氏の先祖なんや。」
比古麻「そ・・・そんな重要な結婚だったなんて・・・。」
サノ「じゃが。そのために、ここまで紙面を割いたのじゃ。」
稲飯「それが気に入らんのやが・・・。」
ともあれ、その日の夜、寝所で二人は語り合った。
天種子「我のじいちゃんはな・・・。天児屋根命といってな・・・。すごい御人なんや。」
ヒメ「どんな、お方なん?」
天種子「天照大神が天岩戸にお隠れになった際、祭祀を取り仕切ったんが、我のじいちゃんや。」
ヒメ「あの大神にお仕えしてたん?」
天種子「それだけやないでっ。我が君の曾祖父、瓊瓊杵尊の天孫降臨の際には、一緒に天下りしたんや。」
ヒメ「す・・・すごい。それで、あんたのお父さんは?」
天種子「親父か? 親父は、天押雲根命といってな・・・。ニニギ尊に天津水を奉ったと、摩氣神社の伝承に書かれておる。高天原の水ということやな。」
ヒメ「摩氣神社? 初耳なんやけど・・・。」
天種子「今の京都府南丹市園部町にある神社や。昔の丹波やな。」







ヒメ「あんた! 南丹市も丹波も、未来の話よ!」
天種子「せ・・・せやったな。異国の言葉でいうたら、フライングっちゅうことやな。せやけど、伊勢国造の系図では、マロの父親は天波与命といって、天押雲根命は祖父、天児屋根命は曾祖父になってるんや。どっちがホンマやろな。」
ヒメ「どちらにせよ、うちとあんたの子孫が、この国の希望になるんやね。」
天種子「希望って、大げさやな。」
ヒメ「そんなことないっちゃ。この国の政治の在り方を大きく変え、サノ様の御一族が存続する礎になることは確かっちゃ。」
天種子「ほ・・・ほんまか?」
ヒメ「うちらの子孫が政治を司ったおかげで、政治と祭祀が分離されるんや。幕府ができても、権力者が入れ替わっても、サノ様の御一族には、何の支障もない状況になったんやけん、これはどう考えても、うちらの子孫の功績っちゃ。」
天種子「言われてみれば、そうやなぁ。我とおまえの子孫は、すごい奴らや。」
ヒメ「さあ、あんた! 今夜から伝説が始まるに。新たなる希望が生まれるけん!」
天種子「ぎょうさん新たなる希望を産んでくんない。」
だが、結局、新たなる希望は一人しか生まれなかった。宇佐津臣命である。宇佐麻呂とも呼ばれる。
ちなみに、天孫一行は、菟狭の地に一か月ほど滞在したと伝わっている。