マガジンのカバー画像

JW612〜629 第三部 第四章 景行即位編

18
章ごとに分けました。
運営しているクリエイター

記事一覧

JW612 菅原伏見東陵

【景行即位編】エピソード1 菅原伏見東陵 西暦70年、皇紀730年(垂仁天皇99)7月1日。 纏向…

kikuzirou
4か月前
47

JW613 非時の香菓

【景行即位編】エピソード2 非時の香菓 西暦71年、皇紀731年(景行天皇元年)3月12日。 こ…

kikuzirou
4か月前
50

JW614 景行天皇即位

【景行即位編】エピソード3 景行天皇即位 西暦71年、皇紀731年(景行天皇元年)春。 ここは…

kikuzirou
4か月前
41

JW615 七代目の孫娘

【景行即位編】エピソード4 七代目の孫娘 西暦71年、皇紀731年(景行天皇元年)7月11日。 …

kikuzirou
4か月前
45

JW616 木国で祀れ

【景行即位編】エピソード5 木国で祀れ 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦73年、皇紀733…

kikuzirou
4か月前
44

JW617 三野の弟媛

【景行即位編】エピソード6 三野の弟媛 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦74年、皇紀734…

kikuzirou
4か月前
46

JW618 鯉で媛を釣る

【景行即位編】エピソード7 鯉で媛を釣る 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦74年、皇紀734年(景行天皇4)2月。 ここは、泳宮。 岐阜県可児市久々利。 景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、弟媛を妃とするため、三野国(現在の岐阜県南部)に行幸していた。 付き従うのは、妃の伊那毘若郎女(以下、イナビー)と、二人の間に産まれた、彦人大兄王(以下、ひこにゃん)。 そして、大連の物部の連の十千根(以下、ちね)である。 一行は、無事に、八坂入彦(以下、ヤサ

JW619 くぐりひめ

【景行即位編】エピソード8 くぐりひめ 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦74年、皇紀734…

kikuzirou
4か月前
49

JW620 纏向日代宮

【景行即位編】エピソード9 纏向日代宮 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦74年、皇紀734…

kikuzirou
4か月前
44

JW621 大王の十三人

【景行即位編】エピソード10 大王の十三人 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦74年、皇紀…

kikuzirou
4か月前
51

JW622 加羅の攻撃

【景行即位編】エピソード11 加羅の攻撃 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦77年、皇紀73…

kikuzirou
4か月前
40

JW623 新羅と筑紫と

【景行即位編】エピソード12 新羅と筑紫と 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦77年、皇紀…

kikuzirou
4か月前
39

JW624 愛し妻

【景行即位編】エピソード13 愛し妻 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦81年、皇紀741年…

kikuzirou
4か月前
37

JW625 賀古郡城宮

【景行即位編】エピソード14 賀古郡城宮 第十二代天皇、景行天皇の御世。 西暦82年、皇紀742年(景行天皇12)のある日。 景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)は、大后の播磨稲日大郎姫(以下、ハリン)の出産に立ち会うため、針間国(現在の兵庫県南部)を訪れていた。 付き従うのは、告の首(以下、スズム)。 中臣の連の大鹿島(以下、オーカ)。 忌部の首の和謌富奴(以下、わかとん)である。  シロ「着いたぞ。」  スズム「懐かしい・・・。大王と大后が、夫婦とな