マガジンのカバー画像

アナトミーカレッジ

「解剖学・運動学・機能解剖学を筋トレへ活かす方法」を学べるマガジン(トレーニー向け)。詳しくはこちらにまとめてあります➔https://bit.ly/2VmpQoh ※購読開始す…
月に2記事以上読む方は月額課金の方が圧倒的にお得です!!
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#トレーナー

【知らずにやると危険…】腹圧のメカニズムをより理解してわかったこと

【はじめに】腹圧についてもう少し具体的に知りたい… 腹圧がやっぱりイマイチわからん… …

350

肩を痛めないトレーニーの意外な共通点!?肩関節の安定化と肩甲骨機能について

【はじめに】ベンチプレスで肩が痛い… 高重量になると肩まわりに不安を感じる… 改善と悪…

350

トレーニーの98%が知らない新事実!?サイドレイズで肩を痛めない為の機能解剖学

【はじめに】サイドレイズで肩を痛めた… サイドレイズで肩に何か違和感を感じる… やっぱ…

350

腕が先に疲れる懸垂は肩の怪我の前兆だった!?懸垂のエラーが肩関節に及ぼす影響

【はじめに】懸垂で腕ばかりが効いてしまう… 懸垂が10回出来るけど広背筋が発達しない… 懸…

350

パーソナルトレーナーの9割が知らない仙腸関節安定化の意外なメカニズム

【はじめに】仙腸関節を痛めたことがある… デッドリフトで腰の下の方を痛めた… 仙腸関節の…

350

ベンチプレスでの首の痛みを予防&改善する5つの戦略と痛みの原因に対する考え方

【はじめに】ベンチプレスで首が痛い… ベンチプレスで首の前側に違和感を感じる… 中級者の…

350

学校では教わらないリトラクションの基礎知識

【はじめに】ベンチプレスで肩を良く痛める… スクワットで肩が痛くてローバー担げない… 胸の発達が遅れてる気がする… こんなお悩みありませんか? この問題を放置すれば、肩の重大なケガに繋がり、筋トレどころではありません! 実はコレらの問題はそれぞれ違う原因のように見えて共通している点があるんです! 今回の記事を読むことで、その共通している原因をしっかり理解して怪我をする前に事前に対策を講じることができるでしょう!! 今回の記事は? トレーナー:★★★★☆ トレー

¥350

「スポーツパフォーマンス」と「障害予防」に効果のあるトレーニングとは?

こんにちは! パンプ佐々木です! 本日の記事は、ゲスト投稿になります! いろんなセミナーの…

350
32

そのハムストリングのストレッチ、要る?-可動域検査の罠-

こんにちは! パンプ佐々木です! みなさん、整えてから鍛えていますか!? 新年始まってしば…

350
44

最高の股関節屈筋のストレッチ方法を再考しよう~すべてのストレッチに応用可能な考え…

【はじめに】ジムのストレッチコーナー… スポーツ現場… デスクワーカーの休憩時間… をはじ…

350

店舗を持たないフリートレーナーが、稼ぐためにやるべきたった3つのこと

こんにちは! パンプ佐々木です! 本日の記事はゲスト記事です! テーマは、 "トレーナーとビ…

350
54

筋トレ前のペア&セルフストレッチ–小胸筋編–

 今回は筋トレ前におこないたいペア&セルフストレッチについて書いていきます。それではいき…

350
h.muraoka
2年前
51

代償ってどう対応したらいいの??

本日は運動を指導する時の注意点について、今月は執筆させていただきます!

350
h.muraoka
3年前
55

【知らないと筋トレの効果を99.9%無駄にしてる🤣】と言いたくなるほど大事な肩甲上腕関節の話🥺

タイトルにつられて見に来たみなさまごきげんよう!!! キクティーでーす🥺 今回は「肩甲上腕関節」についてお話していきます。 基礎的な話で非常にツマラナイですが、基礎が1番大事なのでお付き合いください!!笑 過去にその他の肩関節複合体について書いてありますのでこちらも合わせてお読みください。 では早速いってみましょう!! ■肩甲上腕関節の解剖学【骨・靭帯・筋肉】肩甲上腕関節は「肩甲骨関節窩」と「上腕骨」で形成されている関節です。 一般的に言われる「肩関節」のことで

¥350