学校では教わらないリトラクションの基礎知識
【はじめに】
ベンチプレスで肩を良く痛める…
スクワットで肩が痛くてローバー担げない…
胸の発達が遅れてる気がする…
こんなお悩みありませんか?
この問題を放置すれば、肩の重大なケガに繋がり、筋トレどころではありません!
実はコレらの問題はそれぞれ違う原因のように見えて共通している点があるんです!
今回の記事を読むことで、その共通している原因をしっかり理解して怪我をする前に事前に対策を講じることができるでしょう!!
今回の記事は?
トレーナー:★★★★☆
トレーニー:★★★★★
特にトレーニーの方はこの原因となる動きを理解することで確実に筋トレの質が上がり、大胸筋もパンパンに、そして楽しみながら筋トレができるでしょう!
【自己紹介】
最近インスタグラムの投稿にも力を入れています!インスタグラムではパーソナルトレーナーがちゃんと身体機能や構造を評価できるようになるための情報発信をしています、良ければご覧下さい!
1.リトラクションは筋トレ成功の鍵である!
ベンチプレスで肩甲骨の運動が不足して起こる肩関節前面のストレスも…
バックスクワットの担ぎ(特にローバー)で起こる肩関節の違和感も…
大胸筋を上手くストレッチ出来ずに筋肥大に十分な刺激を与えることができないことも…
実は共通している問題が【リトラクション】の不足です!
え?リトラクション?なんか聞いたことあるけど…胸を張るとか、肩甲骨を寄せるってこととは違うの?
うん、ほぼ正解ですが…実はコレらの言葉には微妙に運動学的な解釈が異なる部分があって、曖昧なイメージが先行している部分があるのも事実です!
今回は【リトラクション】という言葉の意味を理解して、それがどんな動きでどんなことに注意をすれば良いかを確認していきましょう!
するとリトラクションに対するイメージの解像度が増します。(旧マリオがこんな感じで現代版マリオになるイメージです!)
2.そもそもリトラクションとは?
そもそもリトラクションとは何かを先に説明しておきます。
よければサポートお願いします!あなたのサポートは全て筋トレ怪我予防の為の活動にあてさせて頂きます