kensagou

中部地方で内科医をしております。総合内科専門医・血液専門医。 病名のつく不調もそうでない不調も改善できるような医療に携われるよう努めています。

kensagou

中部地方で内科医をしております。総合内科専門医・血液専門医。 病名のつく不調もそうでない不調も改善できるような医療に携われるよう努めています。

最近の記事

amazonファーマシー

2024年7月23日から、amazonファーマシーが日本でも開始されました。 オンライン診療を利用すれば、薬剤師さんの説明・指導もオンラインでなされるため、一度も家から出ること無く、amazonの流通のノウハウを利用して処方された薬が自宅まで届くという便利さで、とても注目されています。 ただ、利用する前提が電子処方箋の形で処方されるか、clinicsというオンライン診療のシステムを使用した診療かどちらかとなるため、現状では利用できる方はまだかなり限られそうです。というのは以

    • サルコペニア肥満

      サルコペニアとは今から35年前にはじめて定義された言葉で、次の状態を指します。 "加齢もしくはなにかの病気が原因となり、筋肉量(骨格筋)が低下する→筋力や身体機能(歩行や立ち座りのスピードなど)が低下する" 予防ためには体重あたり1g程度のタンパク質(60kgなら60g)を毎日摂取することが望ましいと言われています。 運動の効果も言われていますが、それより先に栄養の側面が重要視されていることは意識する価値があると思います。 近年これに肥満、特に内臓脂肪が多いタイプの肥満が

      • バッタを倒しにアフリカへ

        興味本位で読ませていただいた表題の本が非常に面白かったです。 コミカルなタッチで、かつ臨場感たっぷりに、著者が意を決して海外に研究の拠点を移したこととその後が描かれており、細かい部分を理解しきれずとも一気に読めてしまう面白さでした。 私自身、休み休みではあるものの、足掛け20年近く医学・生物学研究をしていた手前、広く研究の世界がわかっていると思いこんでおりました。 しかし、自分のやっていた、実験室での分子生物学的な実験、臨床医療データの解析以外の研究領域をほとんどわかってい

        • 林療院 郡上八幡

          岐阜県の郡上八幡にある旧林療院に行ってきました。郡上八幡の旧庁舎のすぐそばにある明治に造られた建造物です。 紙粘土人形展など期間限定の素敵な展示がありましたが、元々は郡上郡医だった林吉蔵さんが診療所をされていた建物とのことです。 当時使用されていた診察室の机や外科処置用の器械、院内で調剤していたであろう褐色の薬品瓶など歴史を感じずにはいられない諸々の医療器具が、当時のままに近い形で展示してありました。 現在の医療に共通する部分もあれば、"こんなに大変な手順をとっていたんだ

          パルスオキシメーター

          パルスオキシメーターをご存知でしょうか。 クリニックや病院で"酸素を測りましょう"と言われた際に指先に装着される小型の機械です。新型コロナウイルス感染症の流行とともにさらにメジャーになったかも知れません。 血液中の酸素飽和度を測定できる、パルスオキシメーターについて少し掘り下げてみます。 パルスオキシメーターの原理と役割 パルスオキシメーターは指先を流れる血液に赤色光と赤外光の二種類の光を当てて、透過してくる光の量を調べることで血液中の赤血球が含んでいる酸素を推測します。

          パルスオキシメーター

          紅麹サプリメント被害の拡大

          当初より、紅麹サプリメントによる健康被害の規模が大きかったと連日報道されています。 私の外来にも同サプリメントを摂取していたということでご心配で受診される方が増えてきました。 原因はシトリニンではない?? みられていた症状が重篤な腎臓の障害だったことから、以前から欧州で報告されていた有害成分である"シトリニン"が意図せず含まれてしまったためなのだろうと考えていたのですが、実際は異なっていたと報告されました(https://www.nikkei.com/article/DG

          紅麹サプリメント被害の拡大

          紅麹サプリメント

          小林製薬の販売していた紅麹を含むサプリメントを摂取した方の中に重篤な腎臓の障害が起きた方が出たということで自主回収されたことが大きなニュースになっています。麹菌は発酵食品を通して日本人との関わりは本当に長いものがありますが、紅麹がサプリメントとしてブームになっていたことをこのニュースで知りました。 紅麹に関する注意喚起は以前からされていた 実は紅麹菌が有害成分を産生しうることは以前から指摘されており、日本の内閣府附属機関である食品安全委員会からも以前に注意喚起されていまし

          紅麹サプリメント

          ステロイド点鼻薬

          OTC薬のことを調べていて、点鼻薬について少し驚きました。 もしかすると有名な話だったのかも知れませんが、ドラッグストアでステロイドを含んだアレルギー性鼻炎用の点鼻薬が購入できるようになっていました。 従来のドラッグストアで買える点鼻薬 これまで、抗ヒスタミン薬であるクロルフェニラミンや、ケミカルメディエーター遊離抑制剤であるクロモグリク酸などがOTC医薬品の点鼻薬の主役だと認識していました。これらは点鼻後すぐに効果がみられ有り難いのですが、一緒に鼻粘膜の血管を収縮させる

          ステロイド点鼻薬

          スイッチOTC医薬品

          OTC医薬品はすっかり定着しました。 over the counter(カウンター越しに購入できる)医薬品、略してOTC医薬品は"医師の処方箋なしで購入可能な医薬品"の総称です。ドラッグストアで購入可能な風邪薬や胃腸薬などがイメージしやすいと思います。 休日や旅先などでの体調不良の時には普段受診しておられるクリニックや病院にもかかれないため、重宝すると思います。 そんな中、スイッチOTC医薬品なるものが増えてきていることをご存知でしょうか?私も最近までこの分類を知りませんでし

          スイッチOTC医薬品

          アスパルテーム

          2023年7月頃、世界保健機関傘下の国際がん研究機関(IARC)が、アスパルテームの発がん性リスクの分類を"2B"に見直したことが話題となりました。 記憶にある方も少なくないと思います。 そんなアスパルテームについて再考してみたいと思います。 アスパルテームとは 元々1965年にアメリカの製薬会社サールで見出された人工甘味料です(JACS. 1969; 91: 2684)。国内では味の素が他に先駆けて導入しました。アスパルテームは全くカロリーが無いわけではありませんが、砂

          アスパルテーム

          ナッツアレルギー

          様々な食品でアレルギー症状が起きうることは一昔前からよく知られていると思います。 圧倒的に頻度が高いのは鶏卵と牛乳で、この2つで食物アレルギーの50%強を占めます。 日常的に食べることの多い食材であることもあり、経口免疫療法という、ごく少量ずつ症状が出ないか注意しながら摂取し、摂取してもアレルギー症状が出なくなるための"慣らし"の治療がなされることもあります。 一方で、近年この2つに次ぐ頻度で見られるようになっているのがナッツ類です(令和3年度食物アレルギーに関連する食品表

          ナッツアレルギー

          体に良い食品、食物繊維

          健康の維持、病気の予防を考えた時に一番に浮かぶのは食事と運動、喫煙・飲酒あたりだと思います。 特に食事はほぼどなたでも摂取するものなため、メディアでも良い悪いが議論されない日がないくらいです。ただ、ほとんどの話が一部分だけを切り取った情報であり、偏りがある情報であることは否めません。 津川先生というUCLAで公衆衛生を研究しておられる先生の書かれたものを最近拝見しました。 食事というより、一つ一つの具体的な食材について、根拠となる文献を挙げながら解説されており、わかりやすい

          体に良い食品、食物繊維

          鉄欠乏

          健診を受診される際に貧血を指摘される方も少なくないと思います。 今回は貧血の要因として最も多い、鉄欠乏について書いてみたいと思います。 鉄欠乏は他人事ではない 血液検査をしないと軽い貧血はわかりません。 成人女性では約9%程度、成人男性でも4%程度とされており、以前よりも増えてきていることが報告されています(J Nutr. 2021; 151: 1947-1955)。 つまり、女性についてみると10人いれば1人は鉄欠乏性貧血であり、一般に想像されるよりかなり多い疾患だと言

          スマートウォッチの効果

          apple watchをはじめとした、スマートウォッチを日常的に身に着けている方は多いと思います。 医療者の中でも半数以上スマートウォッチを使っている方がいる印象です。 様々な用途がありますが、フィットネス関連の機能が最も大きな特徴だと思います。 リアルタイムでその日に歩いた歩数や距離、睡眠時間、酸素飽和度、心電図異常モニタリングに至るまでモノにもよりますが驚くほど多機能です。 もちろん片手首のみから収集する情報のため、精度に関しては様々な議論があるのは当然ですし、過信しては

          スマートウォッチの効果

          ナッジ

          様々な領域でナッジ理論が活用されるようになっています。 ナッジは「ひじで軽く突く」「そっと後押しする」という意味の英語です。 人の行動を予測し、それに対して狙った影響を与えるような仕組みを作ることを指します。私は最近この概念を知りました。 ナッジは1990年頃から急速に発達した行動経済学の中でリチャード・セイラーにより提案されました。 医療の範囲内では、患者さん本人が望ましい選択肢を選びやすいように活用され出しています。意図せずに持ってしまっている自身の中にあるバイアスに影響

          統合医療

          統合医療という言葉をご存知でしょうか? 日本統合医療学会のホームページに日本における定義が記載されています。 つまり、病院で受ける医療保険が効く医療に加えて、様々な薬、食品、生活習慣などを組み合わせて行う医療のことを指します。 イメージしやすいのは、悪性腫瘍で根治が難しいとなったときだと思います。そのまま医師に勧められる治療を継続しても明確なゴールが見えなくなったとき、患者さん自身が他の可能性に視野を広げ、抗がん剤治療と並行して実施するような状況が統合医療に当たります。厳

          統合医療