マガジンのカバー画像

けんぼーい図書館【ビジネス】

20
こちらのマガジンはビジネス本をまとめています。 人前で緊張しない方法、文章をうまく書く方法など、様々なジャンルを取り上げています。 あなたに役立つような話もあるかも?
運営しているクリエイター

#人生

金融機関のおすすめは危険!【はじめてのNISA&iDeCo ③】

金融機関のおすすめは危険!【はじめてのNISA&iDeCo ③】



最後、つみたてNISAを行う際の注意点、考えなければいけないことを書いていきたいと思います。

①  自分のリスク許容度を見極める

これは投資をする前に確認しておくべき項目で、

”自分が抱えられるリスクはどのくらいなのか”考える必要があります。

リスク許容度は、

”収入・資産・年齢・投資経験”

などによって変わります。

例えば、

資産200万円の人が100万円投資するとなると、

もっとみる
NISAって知ってますか?【はじめてのNISA&iDeCo ①】

NISAって知ってますか?【はじめてのNISA&iDeCo ①】

「投資ってなんか怖い」

そういう声をよく聞くし、ぼく自身もその一人でした。

「お金持ちがやる、よくわからないやつだ」

漠然とそんなことを思っていた記憶があります。

しかし、

そんなお金持ちがやると思っている投資に関する本が

本屋さんにいくと、意外にもたくさん置いてありました。

「あれ?もしかして投資って教養なのか?」

これが投資の本を読み始めたキッカケでした。

それから何冊か投資

もっとみる
「知ってもらう」と「覚えてもらう」は違う【マーケターのように生きろ ③】

「知ってもらう」と「覚えてもらう」は違う【マーケターのように生きろ ③】

====================

③ 「知ってもらう」 と 「覚えてもらう」 は違う

そもそも知られていなければ、覚えてもらうことはできないわけですが、この二つの間にあるものはかなり大きいです。

どうして「覚えてもらう」ことのハードルが高いのかというと、”記憶を積極的に書き換えてもらう必要がある”からです。

例えば、

「忘却」という意味の英単語「limbo」があります。

知らな

もっとみる
あなたはどっちを買いますか?【マーケターのように生きろ ②】

あなたはどっちを買いますか?【マーケターのように生きろ ②】

====================

② 「情緒的な価値」を探り当てよ情緒的な価値・・「相手にとって”意味があるか”を問う価値」

前回の記事で、「相手の目線から物事を考えて行動しなさい」ということを書きましたが、具体的に何をすればいいんだということですよね。

そこで紹介したいのが、「情緒的な価値」という概念です。

情緒的な価値とは、相手にとって「役に立つか」ということではなく、「意味が

もっとみる