マガジンのカバー画像

社会・親による教育議論百出

42
親や、社会など教育に対する期待に対する提言、議論が述べられています。
運営しているクリエイター

記事一覧

児童手当縮小と「世帯主」の収入

 2月2日付の日経新聞に、一部の高所得者世帯に対する児童手当を廃止する法案が国会に提出され…

若者人口の都市部への集中

少し古い記事ですが、日本の人口減少について論じている文章がありましたので紹介します。 大…

茨城県つくば市|先進的ICT教育、学力向上による子供の増加で約4万5千人の人口増

茨城県つくば市内には多数の研究機関があり、研究者は約2万人、日本最大級の学術・研究都市と…

高橋翼
4年前
21

EdTech 土佐塾高校

お、母校ですね。 ICTを使うことで効率はだいぶ上がるみたいですね。 学びを設計する上で意…

Keiyama
4年前
6

日本人の特技 〜 複雑な事象を一言でまとめあげるチカラ N136

 世の中は複雑ではないし当然ながら簡単には説明できるものではない。しかし日本の多くの人た…

Luigi Mario
4年前
36

勉強する理由

勉強する理由。ここではあくまでも児童・生徒が勉強する理由としよう。 端的に言えば、目的は…

Keiyama
4年前
12

情報は寝て待て!? インプットの心得3か条

精神科医で作家の樺沢紫苑さんの著書「インプット大全」を読んだので、学んだことを共有したい。 人間の脳が一度に処理できるのは最大3つらしいので、わたしなりに3か条にまとめてみた。 1か条:インプットはアウトプット前提でインプットの効率を高めるには、アウトプットが必要ということ。 たしかに、他人に何か教えようとすると、まず頭の中で整理しなければならない。 それにより、知識が定着する。 noteを書くようになってからは、本を読むとき、「この内容を共有するならどう書こうかな

EdTech  実証事業-2.1

実証事業を見てみるとイメージがわくのでは?という思いで、いくつか見てみることにしたいと思…

Keiyama
4年前
3

【備忘録】教育格差を改善する

またまた大きく間が空いてしまいました。 色々とやることが多くなって、2020年後半は大変です…

岸本優樹
4年前
25

塾にかかるコスト

塾に通っている割合の話を以前書きました。 今回は、塾にかかっているコストの話です。 これ…

Keiyama
4年前
6

DIY効果(自分が関わると過大評価):行動経済学とデザイン:35

自分がちょっと手を加えたものは愛着がわいてしまう現象を、イケア効果といいます。行動経済学…

ジマタロ
4年前
160

「個の時代」なんてウソである

どこまで行っても「組織あっての個人」いま「フリーランスになって自由に働こう」「副業をやろ…

体験からどれだけ学べるか。学習率という公式を君に伝えたい。

本題に入る前に、たとえ話から話を始めよう。 君がもし、双子で生まれたとして。 同じ学校に…

8

塾通いの割合

小学生の通塾率が46%! Leonさんこれはホンマでっか。 あまりにもショックなデータなので、もう少し調べてみます。 これって、学校が学力をつける機関としてのニーズを受け切れていないということでしょうか?