マイナンバーカードの”ミス”をごちゃごちゃ言う境界知能たち
マイナンバーカードのミスが起こり、SNS上でもかなり賑わっている。マイナンバーカード反対を連呼しており、紙の保険証に戻せ的な発言も多くみられる。
今回のマイナンバーでのミスは、家族名義13万件は5400万口座の0.2%、誤登録は0.001%。結論から言うと、運用当初では避けられないミスで大したことないことないのだ。馬鹿なマスコミがいつもの煽り報道を連発し、13万件という数字だけで誇張し、世論をマイナンバーカードは愚策、または紙の保険証を正当化しようとしているようにしか見えない。
この13万件を全体で見れば、大したことないことが丸分かりだし、誤登録の件数を見ても納得してもらえると思う。マイナンバーカードをこれ程までにもけちょんけちょんに罵倒するのであれば、大企業の個人情報流出に対しても、同じような対応をしてほしい限りだ。
従来の紙の保険証は、顔写真もなく、本名じゃなくても通名でもOKだった。そんな保険証が本人確認書類として採用され、そのため、保険証の不正利用が横行していたのだ。それを今回正すために、デジタル庁を設立し、批判があっても強引に突き進んでいける河野さんをデジタル庁のトップに据えたのだ。マイナンバーカードの移行の本質はそこにあるのだ。
新しいマイナンバーカードは、顔写真があるし、本名が必須。IDで紐づけもしている。もし、不正に利用しようとし場合、ICチップが壊れる仕組みになっている。こんなことも知らない人が多いのだ。どれだけの人が総務省のホームページにいって、情報を入手しようとしている人がいるだろうか。
これだけ情報は民主化されていても、民主化の恩恵を受けている人は、途轍もなく少ないということだ。相変わらず、スマホを動画端末やゲーム端末として扱ってる人が多いのだろう。スマホは「身体拡張」であり、「優秀な部下を複数抱えている」ような最高のテクノロジーが集積されているのだ。
マイナンバーカード然り、原発再稼働然り、コロナ対応然り。このnoteでも何度も述べているが、この時代、『自習できる人』が波に乗れるし、自習できない人は、面倒くさいことに付き合わないといけないだろう。
ィング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業 #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入 #コピーライター #Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング #サラリーマン副業 #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #ビュー数 #ページビュー #ニート #無職 #毎日更新 #毎日note #アウトプット #仮想通貨 #円 #円安 #価値 #ドル #ユーロ #ペソ #ステーキング #利子 #金利 #利回り日記
#エッセイ
#コラム
#note
#人生
#日常
#ブログ
#生き方
#教育
#言葉
#勉強
#人間関係
#コミュニケーション
#雑記
#自分
#自分と向き合う
#学び
#自己肯定感
#成長
#社会人
#継続
#挑戦
#感想
#あたらしい自分へ
#社会
#アラサー
#仕事について話そう
#20代
#性格
#言語化
#メリット
#私の学び直し
#内面
#続ける理由