「シロクマの実験」
この名前だけ聞くと、私にはほほえましい光景が浮かぶ…。
アメリカの心理学者ダニエル・ウェグナーが行った実験で、ここでは詳細は省くがこの実験により分かったことがある。
"何かを考えないように努力すればするほど、かえってそのことが頭から離れなくなる"
という脳の働きがあること。
つまり
"忘れたい" "こだわりたくない"と意識していることほど、"忘れられず" "こだわってしまう"らしい。
…困った働きがあるものだ。
でも、こうした脳の働きを知っていれば対策が出来る。
その対策というのは、
"紙に書き出して文章化すること"
自分の目に見えるカタチにすることで、出来事やその時に抱いた感情が明確になり、明確に意識出来るようになれば、それを忘れやすく手放しやすくなる。
人はぼんやりと気にかかっていることは忘れられない。でも、"きちんと整理でき、区切りがついたことは忘れる"という性質があるそうだ。