見出し画像

五大栄養素の二つ目、たんぱく質🐟🐓🧀

今回は五大栄養素の二つ目の栄養素たんぱく質について書くわね。

たんぱく質は身体を鍛える、ボディメイクを頑張っている方やダイエットをしている方にも沢山注目されている人気者のイメージがあるわよね。
じゃあ、たんぱく質は一体どの食品に多く含まれていると思う?

たんぱく質にも動物性のものと植物性のものがあって動物性では肉類や魚介類、乳製品に、植物性のものでは大豆製品に多く含まれてる。


たんぱく質色々🐟🧀🍗🥛


肉類では鶏の胸肉やささみとかが、よく高たんぱく低脂質な食品として重宝されているわよね🐓牛肉や豚肉ではヒレ肉とか、脂身の少ない部位の方がたんぱく質の比率が高くなる。あとは市場では他の肉類と比較してあまり流通してないけど馬肉も低脂質で高たんぱくな食品よ。

魚介類では白身魚ではカレイとかが低脂質な上に高たんぱくな食品。エビやカニ、カキの甲殻類やタコ、イカには殆ど脂質が含まれなくて高たんぱくな上にとても低カロリーな食品。白身魚の鮭やホッケとかの魚は脂質量は少し上がるけど、魚の脂質はDHAやEPAが豊富に含まれた不飽和脂肪酸だからね。青背魚であるサバやサンマとかも脂質は高めだけど、こちらもDHAやEPAのとても豊富な不飽和脂肪酸。不飽和脂肪酸は脂質の中でも良質な脂質だし、それにDHAには脳や神経、血管系の働きを良くする効果が、EPAには中性脂肪を減少させ悪玉コレステロールを下げたり、血栓予防、動脈硬化を防いだりする働きがあるので積極的に摂りたい脂質といえる。


私の大好きな鯖の塩焼きにはDHA、EPA、たんぱく質が豊富なのよ。嬉しいわね。

乳製品では牛乳やチーズ、ヨーグルトとかに含まれる。たんぱく質の量としてはチーズがとてもたんぱく質が多い食品ね。乳製品には腸内環境を整える乳酸菌が豊富に含まれてるの。肉類とかのたんぱく質を多く摂りすぎると腸内の悪玉菌が多くなって便秘の原因となる。便秘に悩んでいるという方は乳製品からのたんぱく質を多めに摂ると良いと思う。


牛乳が大好きで毎日牛乳単体でいただいてます🥰🥛
カマンベールチーズは朝いただくと脳の働きが活性化するからオススメ🔥

大豆製品では豆腐や納豆、豆乳をはじめとした大豆からできている食品が当てはまる。大豆は畑の肉とも言われるくらい栄養が豊富で、魚類と同様に不飽和脂肪酸も多く含まれてるわね。豆という分類でいえば枝豆にもたんぱく質が豊富に含まれる。大豆の煮豆や枝豆、豆腐はサラダに入れるだけで簡単に野菜とたんぱく質が摂取できるのでとてもオススメ。納豆は発酵食品だから腸内環境を整える働きが特に強くて、血液をサラサラにしてくれる働きもあります。モデルさんや女優さんにも納豆が好き!という方が多いし、美容関係の方の間でも注目されてる。

こんな感じでたんぱく質!と一括りに言っても食品ごとに違う特徴があるのね。どれが良い、悪いというわけではなくて、バランス良く摂るという事が重要。肉類は非常にエネルギーとして活用しやすいでし、魚類は脂質量に関係なくいずれもヘルシー、乳製品は善玉菌を多くし便秘を解消するし、大豆製品は手軽に摂りやすく栄養満点。一日の中でバランス良く取り入れてみて欲しい。

それと、たんぱく質はビタミンB群が不足していたり、運動不足だったりすると上手くエネルギー転換がされない。筋肉量を多くしてダイエット効果を得たり、美髪や美肌をつくったりといった効果も十分に得られないのね。鮭にビタミンB2が多く含まれているとか、たんぱく質食品自体にビタミンB群が含まれているものも多くあるから気になった食品の栄養成分表を見てみる事を勧めるわね。検索すれば出てくるから。それと同時に徒歩で移動しウォーキングと同じ効果を得るとかして運動不足にならないように意識してみてね。

たんぱく質はスタミナ効果、ヘルスケアとしても、美髪や美肌をつくる源として美容面でも必要不可欠な栄養素。たんぱく質を毎食取り入れる事で代謝機能も高まるから、ご自身の取り入れやすい方法でたんぱく質を摂って下さい。


いいなと思ったら応援しよう!