マガジンのカバー画像

考える人メールマガジン

254
Webマガジン「考える人」が毎週木曜日にお届けしているメールマガジンを、noteでも読めるようにしました。
運営しているクリエイター

#斎藤環

「ロビンソン酒場」ってなんだ? 加藤ジャンプの新連載スタート!(No. 885)

「ロビンソン酒場」ってなんだ? 加藤ジャンプの新連載スタート!(No. 885)

考える人 メールマガジン
2020年10月15日号(No. 885)

新連載! 加藤ジャンプ「ロビンソン酒場漂流記」「コの字酒場」探検家、そして日本一のポテサラ評論家(!?)加藤ジャンプさんによる連載「ロビンソン酒場漂流記」が始まりました!

どの駅から歩いても遠く、「なぜこんな不便な場所に?」という立地に忽然と現われる、それが「ロビンソン酒場」だ!

加藤さんの「コの字酒場」をめぐる著作は漫画

もっとみる
虎屋文庫に聞いてみた、戦国武将と羊羹の知られざる関係!(No. 874)

虎屋文庫に聞いてみた、戦国武将と羊羹の知られざる関係!(No. 874)

考える人 メールマガジン
2020年7月23日号(No. 874)

虎屋文庫は知っている――
信長に光秀に家康、戦国武将は羊羹でおもてなしをしていた!室町時代創業の虎屋に、和菓子の研究をする「虎屋文庫」という部署があるのをご存じでしたか?

虎屋文庫による『ようかん』が売行き好調、重版出来!

今回は大河ドラマでもおなじみの戦国武将たちと羊羹の知られざる関係をお聞きしました。ますます奥の深い「よ

もっとみる
ロックダウン中のNYからバリー・ユアグローが柴田元幸に送った"産地直送"掌編小説(No. 870)

ロックダウン中のNYからバリー・ユアグローが柴田元幸に送った"産地直送"掌編小説(No. 870)

考える人 メールマガジン
2020年6月25日号(No. 870)

病気を理解するにはどうしたらよいのか?
精神科医・斎藤環と歴史学者・與那覇潤が選ぶ映画4選!
対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋 』(新潮選書)が好調の精神科医・斎藤環さんと歴史学者・與那覇潤さん。

お2人が選んだ《「病気から回復中の人」にお薦めの映画》記事も好評でしたが、今週は《「病気を理解したい人」にお薦

もっとみる
斎藤環と與那覇潤が選ぶ、「病気から回復中の人」にお薦めの映画!(No. 869)

斎藤環と與那覇潤が選ぶ、「病気から回復中の人」にお薦めの映画!(No. 869)

考える人 メールマガジン
2020年6月18日号(No. 869)

精神科医・斎藤環と歴史学者・與那覇潤が選ぶ、
「病気から回復中の人」にお薦めの映画!
精神科医・斎藤環さんと歴史学者・與那覇潤さんの対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋 』(新潮選書)の刊行を記念して、著者のお二人に、治療者の視点から、体験者の視点から、それぞれのお薦め映画について話していただきました。

定評の

もっとみる
「脳が壊れた人」の言葉を補ってくれる10冊の本(No. 868)

「脳が壊れた人」の言葉を補ってくれる10冊の本(No. 868)

考える人 メールマガジン
2020年6月11日号(No. 868)

精神科医・斎藤環と歴史学者・與那覇潤が選ぶ、
「病気から回復中の人」にお薦めの映画!精神科医・斎藤環さんと歴史学者・與那覇潤さんの対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋 』(新潮選書)の刊行を記念して、著者のお二人に、治療者の視点から、体験者の視点から、それぞれのお薦め映画について話していただきました。

定評のあ

もっとみる
村上龍新作『MISSING』に込められた、編集者30年越しの悲願(No. 867)

村上龍新作『MISSING』に込められた、編集者30年越しの悲願(No. 867)

考える人 メールマガジン
2020年6月4日号(No. 867)

河合隼雄学芸賞は文化人類学者・小川さやかさん
『チョンキンマンションのボスは知っている』に決定!6月1日、一般財団法人河合隼雄財団の主催(協力:新潮社)による「河合隼雄物語賞」「河合隼雄学芸賞」の第8回選考会が開催され、学芸賞授賞作は小川さやか『チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学』に決定いたしました(物語

もっとみる
村上春樹が送る、明るいあしたを迎えるための音楽とメッセージ(No. 866)

村上春樹が送る、明るいあしたを迎えるための音楽とメッセージ(No. 866)

考える人 メールマガジン
2020年5月28日号(No. 866)

村上春樹が新型コロナウイルスと闘う人々に送るエール「村上RADIOステイホームスペシャル」
村上春樹さんがDJを務める「村上RADIO特別編 ステイホームスペシャル~明るいあしたを迎えるための音楽~」が、2020年5月22日(金)にTOKYO FM/JFM38局ネットで放送されました。

新型コロナでたいへんな日々を過ごしている

もっとみる
斎藤環×與那覇潤が考える、《うつ病社会》を生き抜くヒント(No. 865)

斎藤環×與那覇潤が考える、《うつ病社会》を生き抜くヒント(No. 865)

考える人 メールマガジン
2020年5月21日号(No. 865)

『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画
斎藤環×與那覇潤が考える、これからの社会を生き抜くヒント
「ひきこもり」を専門とする精神科医・斎藤環さんと、「重度のうつ」をくぐり抜けた歴史学者・與那覇潤さんが、心が楽になる人間関係とコミュニケーションを考えた対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』

もっとみる
「今は普通の人の力が必要」――津村記久子さん『ペスト』評掲載!(No. 863)

「今は普通の人の力が必要」――津村記久子さん『ペスト』評掲載!(No. 863)

考える人 メールマガジン
2020年4月30日号(No. 863)

『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念対談
斎藤環×與那覇潤「トイレットペーパーはなぜ消えたのか?」
「ひきこもり」を専門とする精神科医・斎藤環さんと、「重度のうつ」をくぐり抜けた歴史学者・與那覇潤さんが、心が楽になる人間関係とコミュニケーションを考えた対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』(新

もっとみる