![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155438405/rectangle_large_type_2_7e469083fbc0123543913a351d0ba219.png?width=1200)
とんかつ愛を語る 福田和也とドリフ
連日、福田和也のことを書いて、福田さんに粘着しているみたいだけどね。
これで、本当に終わりにしたいけども。
いや、昨日、福田さんは、トンカツの食い過ぎで死んだ、トン死だ、みたいなことを書いて、気になってたんですね。
福田さんに悪い、というより、トンカツに悪い気がして。
ようやく秋風が吹いて、柿生の「柿まつり」の時期だけど(今年は10月12日)、実は柿生というまちは、半分は柿で、半分はトンカツでもっている。
なんと言っても、わがまち「柿生」には、トンカツの名店「とん鈴」があるからね。「とん鈴」がまちの誇りなんです。
もし私がトンカツの悪口を言ってるとバレたら、安全にまちを歩けなくなる。
昨年の「とん鈴」リニューアルオープンのさいは、私も記事にしました。
福田さんについての記事が、トンカツの悪口のようになってしまったのは、私も不本意だった。
男は黙ってトンカツを食え、だの、トンカツ屋を守るのが保守主義だ、だの福田さんに言われるのが、イヤだっただけで。
あんな都会のボンボンに、トンカツのことをあれこれ言われたくない。
わが「とん鈴」は、加藤茶さんがファンであることで知られているけど、加藤茶さんがトンカツを語るなら、許せる、というか、腹に落ちる。
ドリフとトンカツ、は、とてもいい組み合わせでしょう。
保守とトンカツ、で、組み合わせて欲しくない。
トンカツ屋を守るのが保守主義だ、と言われても、くっだらねえ、としか思わないけど、トンカツ屋を守るのがドリフだ、と言われれば、そのとおり!と思うじゃないですか。
それに、まあこれを言っては悪いけど、トンカツ愛を語るなら、早死にしちゃダメだよ。トンカツの評判を落とす。
加藤茶さんにみたいに、長生きしないとね。
ちなみに、私は仲本工事さんのYouTubeのパチンコ番組を好きでずっと見てたけど、あの人も80になって、タバコを吸うし、脂っこいものが好きそうだった(甘党で、酒はあまり飲まなそうだったけど)。
健康に関して、意識高くなさそうで。それがいいんですよ。そういうとこが、ドリフだなあ、と思っていた。仲本さんは、残念ながら交通事故で亡くなった。
福田さんの悪いとことして、衒学趣味があった。
それは、與那覇潤さんも指摘していた。
世評の高い『日本の家郷』は、「俺の博覧強記を見ろ!」といった衒学性を感じてしまって、自分にはダメだった。
(與那覇潤「批評家・福田和也を悼む」)
「奇妙な廃墟」のおびただしい数の仏書を並べた文献表についても、「こけおどし」と言う人がいた。
「俺はなんでも知っている」とひけらかす、それは、浅田彰とか、あの辺の世代の悪い癖です。
いやらしいし、なんでも知ってるわきゃないし、なんでも知ってても別に偉くないし。
たくさん固有名詞を知っているのが偉い、と信じる愚者にだけ威光が通じる。
トンカツを語る福田さんの口吻にも、それを感じてね。
ポストモダンの魔手がトンカツに伸びている!と思った。
トンカツ愛を語るつもりが、また福田さんの悪口になっているので、謝りたい。トンカツに対して。
「とん鈴」で、あの絶品のロースかつ定食を食うときに、福田さんの顔を思い出したくないだけだ。
「とん鈴」バンザイ! これだけ褒めときゃ、柿生で袋叩きにあうことはないだろう。
あと、小谷野敦さんが、福田さんの死にさいして、保守派の文芸評論家は早死にするみたいなことを書いてたけど。
保守派の文藝評論家ってのはよく死ぬなあ。江藤淳、松本健一、樋口覚。まあ桶谷秀昭とか生きてるけど
保守派の文藝評論家ってのはよく死ぬなあ。江藤淳、松本健一、樋口覚。まあ桶谷秀昭とか生きてるけど
— 小谷野敦🦖アンチTRA (@tonton1965) September 21, 2024
私の印象では、保守派のほうが、左翼よりも、人づき合いがいい。人好きする、と言うか。一般に面倒見がいい。
それで飲み食いがふえて、寿命を縮めるとこがあるんじゃなかろうか。
西部邁さんなんかも含めて。
酒席で人を教育するようなとこがある。イデオロギーに関係なく。
全人的に人を育てようとする。だから、教育者に向いている。
そういう部分は、本を読んだだけではわからない。
福田和也さんも、教育者として優秀だったんじゃないでしょうか。学生とか弟子筋からの悪い話はほとんど聞かない。
トンカツじゃなくて、そういう人格のために早死にしたのかもしれん。
とにかく偉い旦那でした、福田さんは。
<参考>