![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162813683/rectangle_large_type_2_bec0f8f79a134d0f5afcc1f226b89676.png?width=1200)
【初心者向け】BtoBマーケのリード獲得施策6選!
皆さんこんにちは!株式会社Innovation X Solutionsの高濱です。
これからBtoBマーケティングに積極的に取り組んでいきたい方に向けて、今回は「【初心者向け】BtoBマーケのリード獲得施策6選!」をご紹介します!
「BtoBマーケの施策が多くて、何から始めればよいかわからない…」
「マーケ施策から効率的にリードを獲得して商談数を増やしたい…」
とお考えの方は、ぜひ最後までお読みください!
BtoBマーケのリード獲得施策6選
大きく分けて、下記の6つがあります。
①SEO
②メルマガ
③セミナー
➃Web広告
⑤成果報酬メディア
⑥展示会
詳しく解説します。
①SEO
SEOとは、GoogleやYahoo!から評価を受けることで、検索結果の上位に表示させ、自然検索から流入を増やす施策です。
自社のWebサイトから、多くユーザーを流入させることで、自社の商品・サービスを認知させることができます。
ユーザーは自分の興味のあるキーワードを検索するため、自社の商品・サービスに関係するキーワードで上位表示ができれば、多くのユーザーから『資料の問い合わせ』『デモ』『購入』をしてもらえます。
下記は弊社のSEO記事となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732258149-60mASd5wkRzuCHriZyB1UOGe.png?width=1200)
結果が出るまでに時間がかかりますが、安定的にリード獲得ができます。
②メルマガ
メルマガとは、自社で保有しているメールアドレスのリストに対して、メールで情報提供を行う施策です。
メールにお役立ち情報や機能改善のお知らせなどを記載し、自社のリストに配信することで『自社のブランディング』や『顧客との信頼構築』に活用できます。
また、顧客の温度感ごとにメルマガを送り分けることで、顧客が求めている情報提供が実現できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732258083-4z8BTeFNODt9ZXq6KPAG2gaM.png?width=1200)
実際に弊社では、メルマガの送り分けをしてアプローチしています。
①「忘れないで」のメール
→自社の企業名やサービス名を忘れないでもらうためのメールで、温度感が低い顧客に対して、主に情報提供系のコンテンツを提供するメールです。
②「もっと知って」のメール
→サービスの導入メリットをより理解してもらうためのメールで、温度感が比較的高い顧客に対して、主にセミナー参加、導入事例のコンテンツを提供するメールです。
③「アポください」のメール
→商談の機会をいただくためのメールで、温度感の高い顧客に対して、『資料ダウンロード』『アポ打診』をするメールです。
特に営業担当者の方で、効率よく商談につなげる方法を探している方は、マーケチームと協力して、メールでアポイント打診のご連絡をするのもよいですね。
③セミナー/ウェビナー
自社でセミナーを開催することで、多くのリードを獲得できます。
また、他社と共催セミナーを開催することで、これまで接点のなかった顧客への認知、新規リードの獲得ができます。
セミナー/ウェビナーは、一度に多くの顧客に『情報提供』『自社サービスの紹介』を提供できるので、営業効率が高いといえます。
さらに、セミナー後にオフライン交流会を開催すれば、参加者とコミュニケーションを取ることができ、信頼関係もさらに構築しやすくなります。
ちなみに弊社では月に2〜3回ほど、セミナー/ウェビナーを開催しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732258279-JD9SquZgpzrnlTIRBjbCMH2i.png?width=1200)
これまで接点のなかった顧客への認知、新規リードの獲得をしたい方はおすすめです。
➃Web広告
検索連動型広告とも呼ばれ、ユーザーの検索したキーワードに連動して、検索結果に表示される広告です。
予算が少なくても広告が出稿でき、リード獲得につなげることができます。
また、Web広告はさまざまで、下記の広告が挙げられます。
・SNS広告
・記事広告
・動画広告
・メール広告
・リスティング広告
・ディスプレイ広告
・リターゲティング広告 など
自社の予算や、サービスに合った広告媒体を検討して、適切なWeb広告で配信しましょう!
⑤成果報酬メディア
資料ダウンロードなどをおこなったユーザーのリード情報を『1件あた
り〇〇円』という成果報酬型で獲得することができます。
完全成果報酬型であれば、固定費や月額費用は発生しませんが、リード1件獲得につき、費用がかかります。
イメージとしては下記になります。
・初期費用:10万円
・上限予算:50万円/月
・成果単価:1万円(サービス資料)、8000円(ホワイトペーパー)
・除外条件:当月内の重複除外・いたずら・でたらめ除外
・掲載開始期間:4月1日~
・最低契約期間:6ヶ月
自社のサービスに合ったメディアを選定することで、リードを獲得することができます。
・まだ自社内にマーケティングチームがない
・マーケスキル・ノウハウを持った社員がいない
・外部の力を借りて新規リードを増やしていきたい
とお考えの方におすすめです!
⑥展示会
最近の展示会は開催形式がオンラインに変わったりするなどの変化はあります。
とはいえ、一度に多くのターゲットユーザーのリード情報を獲得できます。
セミナー同様、来場者とその場でコミュニケーションを取ることができ、信頼関係が構築されやすいんですよね。
実際に弊社でも展示会に出展をしていまして、ここから多くの新規リードを獲得できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732258083-0jRzElCxskeLt6y48c3ahbUF.jpg?width=1200)
これまでのマーケティング施策の中では費用が高いのが懸念点ですが、接点のなかった顧客への認知、新規リードの獲得、そして、その場でも商談獲得を目指している方はおすすめです。
まとめ
今回は「【初心者向け】BtoBマーケのリード獲得施策6選!」をご紹介します!
「BtoBマーケの施策が多くて、何から始めればよいかわからない…」
「マーケ施策から効率的にリードを獲得して商談数を増やしたい…」
とお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考にいただき、リード獲得、商談獲得を目指していただければ幸いです!