マガジンのカバー画像

ブログ

67
運営しているクリエイター

#community

メルカリで本を売る理由

メルカリで本を売る理由

お酒と本とスポーツが大好きごとーです。

突然ですがみんなやってる?メルカリ!?

最近メルカリを利用して様々なものを売り家の物を少なくしにかかっている。
メルカリで本を売るとほとんど6割以上の値段で売れるのだ。
(新しい本の場合)

本を買う為に稼いでるなんて言う状況だったくらいに買っていた状況があるくらいには買っていた。そんな僕の悩みは

★家に本を置くスペースがない
★お金がない

というこ

もっとみる

読書会をおこなって

本が好きでいつも持ち歩く。

最近だと

これが最高に面白かった。
『夫のちんぽが入らない』
題名からしてすごく変わっているのはわかるだろう。

【sexがうまくいかない】
この事実から始まる様々な葛藤を持つ主人公夫婦のお話だが本当に様々なことを考えさせられる。
その先に見える日本の課題めいたものまで思うこの一冊はぜひ思春期の方にこそという気持ちすら芽生える一冊だ。

なんて話がそれたが今日は朝か

もっとみる

派閥化

コミュニティと派閥化

これを最近肌で感じている。

箕輪編集室にいるのでそれが前提だけれど

そこのものであるということとそうでないもの

OBOG的なやめていった方々も含めたものと。

だ。

今日書くのは誰かを責める物ではないしそれがいけないという意味ではない。

そうなるものだと踏まえたうえでどうすべきだろうかというお話し。

最近大規模の集団の中で起こる派閥化細分化に関しすごくもどかしく

もっとみる

みの編はいって半年おいでよコミュデザ

みの編に入ってたぶん半年くらい

「どうやらリーダーになるらしい」

https://note.mu/k7123/n/n0608a4a77c26
コチラにも書いたけど僕は基本的に

変わった人はいないし普通な人もいない。
みな違う。ただそれだけの事。
でもみな思うことは似通っている。
幸せになりたい。
だから何かする。
何かってのは何かであってみな違う。

こんな風に考えている。
みんなしたい事し

もっとみる

友を失い。弟分もいなくなった。

原体験や自身の本を書く
そんなことが自分のまわりで行われている。
僕の原体験は

友人の死
弟分のようにかわいがっていた奴の死

そして二つに比べれば軽いものだが痛みによってスポーツをできなかった体験だろう

僕はもうじき30になる年

転職やフリーになることも考えている

そんな僕の原体験

それは多くのものの死だ

人の死を絡めた話はいい話でも美談でもないしあんまりにも重い話で僕自身が涙なしに

もっとみる

コミュプラをコミュニティデザインの為に現代において読み解く

-コミュニティってなんだ-コミュニティにはいくつかの形がある。
特にオンラインサロンと称されるものや私塾と言われるような任意団体と言われるものを本書ではこのように表現している。

あるテーマに関する関心や問題、熱意などを共有しその分野の知識や技能を、持続的な相互交流を通じて深めていく人々の集団

そういったコミュニティは世の中に無限に存在しコミュニティとして認知されてすらいないものもある。

そん

もっとみる