シェア
じーやま(山路和希)
2020年8月22日 11:30
一番簡単に胸を鍛える方法今回の方法で負荷を受けるのは、主に大胸筋の中部です。フォームの中で大事になってくるのは、①小指の位置に親指を持ってくる②体は常に真っ直ぐ♦回数設定メニューの中で入れるならベンチプレスやダンベルプレスなど高重量の種目の後にやるイメージで良いでしょう。回数は10回×3セットでやっても、秒数で60秒×2セットでやっても、どちらでも良いです。
2019年11月15日 17:00
incline(傾ける)の名前の通り、ベンチ台を上に傾けて行う種目です。鍛えれる箇所としては大胸筋の上部、肩の筋肉である三角筋です。大事なポイントとしては、①ベンチ台に胸を張って座る②鎖骨に向かって下ろす③ダンベル同士が当たる直前まで上げるそれではいってみましょう。♦重量設定重量については「ダンベルプレスと同じ」という考えでいいです。でも、この種目の前にベンチプレス
2019年11月13日 14:30
斜めに座ってダンベルフライをします。斜め寝て行うインクライン種目は、基本的に大胸筋の上部を鍛えます。大胸筋の上部は中部同様に、「紡錘状筋:ぼうすいじょうきん」と言い、筋繊維が一定方向の筋肉です。こういった筋肉は、ストレッチさせる負荷が筋肥大には有効です。フォームの中で大事になってくるのは、①ベンチ台に寝て胸を張る②ダンベルを軽く握る③ヒジから下ろす♦重量設定ストレッ
2019年11月11日 15:00
大胸筋の奥にある「小胸筋」を鍛えるトレーニング。小胸筋は大胸筋の補助をして、肋骨に直接ついているので、呼吸の補助もします。フォームの中で大事になってくるのは、①手に引っ掛けるように持つ②ヒジを開いて下げる③腰だけを少し下げる♦重量設定この種目はストレッチをさせて効かせる種目です。なので、コントロールできない重量は怪我の原因になります。「ストレッチするのに適した重量」で行
2019年7月4日 19:00
ケーブルクロスオーバーは大胸筋を「最大収縮」させる種目です。ダンベルプレスでも収縮されますが、ケーブルの種目の方が収縮のレベルは上です。2つの種目の一番の違いは「肩甲骨の位置」です。そして、大胸筋は肩甲骨が開いた状態(猫背の状態)で最大収縮されます。♦本記事の内容・大胸筋と肩甲骨の関係性・ケーブル種目のメリット・ケーブルクロスオーバーで、大胸筋を最大収縮させる方法それで
2019年6月28日 19:00
筋肉はストレッチをさせても発達します。特に大胸筋は、ストレッチで発達しやすい筋肉です。ダンベルフライは大胸筋をストレッチさせることができる種目です。この記事の内容・大胸筋に対して、ダンベルフライが有効なトレーニングの根拠・ダンベルフライで、大胸筋を最大限ストレッチさせる方法普段、胸を鍛える種目で、ベンチプレスやダンベルプレスなどの「押す種目」ばかりしている人は、必ずやった
2019年6月5日 22:21
ダンベルで胸を鍛える「ダンベルプレス」実はベンチプレスより、軌道を自由にできるダンベルプレスの方が筋肥大には有効です。♦重量設定どんどん重い重量に挑戦していきましょう。ただし、これから出てくること(3つ)を守れることが大事です。フォーム解説肩甲骨を寄せると「胸を張った」状態になります。胸を張ると、大胸筋がストレッチされます。筋肉は、ストレッチされた状態で負荷をかけると
2019年5月31日 18:13
筋トレの王道のベンチプレスジムに行けばみんながやり、「力の象徴」のようなイメージもあります。でも肩をケガする人も多く、フォームはとても大切です。大事になってくるのは、①足で踏んばり、アーチをつくる②肩甲骨で重量をうける③胸の下におろす重量設定上げる重量はこだわった方がいいです。つねに重量を記録し、前の記録より1キロでも重いのでやりましょう。(モチベーションアップにもなる