【GIF解説】ベンチプレスで正確に負荷を入れるフォーム解説
筋トレの王道のベンチプレス
ジムに行けばみんながやり、「力の象徴」のようなイメージもあります。
でも肩をケガする人も多く、フォームはとても大切です。
大事になってくるのは、
①足で踏んばり、アーチをつくる
②肩甲骨で重量をうける
③胸の下におろす
重量設定
上げる重量はこだわった方がいいです。
つねに重量を記録し、前の記録より1キロでも重いのでやりましょう。(モチベーションアップにもなる)
フォーム解説
足で踏ん張りアーチを作る
体でアーチを作ることが大事で、肩甲骨を寄せて固めて、足で踏んばりお尻に力を入れます。
体がアーチ状になることにより、胸に角度がつき、バーを下げたときに胸がストレッチされ、負荷のレベルが上がります。
肩甲骨と胸の動きの関係は深く、ちゃんとしたフォームで行うために、肩甲骨を土台にするイメージでやります。
肩甲骨で重量を受ける
ベンチプレスでケガをする/しないは、ここで分かれます。
ラックから外したときに重量を、肩でうけるか、肩甲骨でうけるかで違います。
肩で受けたとき、そのまま重量を下ろすと肩に負担がかかり、必ずケガをします。
肩甲骨で重量をうけるためには、まず座ってアーチをつくったときに、バーの下にアゴがくるようにします。
ラックから外したときに、肩甲骨の真上にバーがくるようにします。
こうすると、ケガをしないのですが、この時に肩甲骨が寄っていないと、重量を受けづらくなります。
なので、アーチを作らないと肩甲骨で重量を受けづらくなるので、最初に必ずアーチを作ることが大事です。
胸と腹筋の間に下ろす
肩甲骨で重量をうけたとき、バーの位置は、胸と腹筋の間くらいにあります。なのでそのまま下ろします。
胸を鍛えるからといって、「胸の中心に下ろさなくてはいけない」
ということはありません。
理想の体になるのをお手伝いします
ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。
まず「サポート」には大きく分けて2つあります。
①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓
僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決
ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。
内容↓
自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?