見出し画像

【GIF解説】ダンベルフライで正確に負荷を入れるフォーム解説

筋肉はストレッチをさせても発達します。
特に大胸筋は、ストレッチで発達しやすい筋肉です。

ダンベルフライは大胸筋を
ストレッチさせることができる種目です。


この記事の内容

・大胸筋に対して、ダンベルフライが有効なトレーニングの根拠
・ダンベルフライで、大胸筋を最大限ストレッチさせる方法

普段、胸を鍛える種目で、
ベンチプレスやダンベルプレスなどの
「押す種目」ばかりしている人は、必ずやった方がいいです

それでは行ってみましょう!



大胸筋の筋繊維はストレッチに有効

画像1

押すことで筋肉は負荷をうけ発達します。でも実は、ストレッチさせて伸ばす負荷を与えても筋肉は発達します。


大胸筋は紡錘状筋(ぼうすいじょうきん)と言い、筋繊維の方向がおなじの筋肉です。このような筋肉はストレッチさせる事が有効です。(他には上腕二頭筋、大腿二頭筋など)


この記事では、最大限に大胸筋をストレッチさせる方法を書いて行きます。



ダンベルフライのフォーム解説

画像2

最初のやり方は、ダンベルプレスとあまり変わりません。肩甲骨を寄せ胸を張った状態になると、大胸筋はストレッチされます。


その状態から、さらにストレッチをさせて負荷を与えるトレーニングです。



ダンベルは強く握らない

画像3

ダンベルを強く握り過ぎると、腕に負荷が乗る為、大胸筋をストレッチすることはできません。握り方は「ゆるく握る」事が出来ればいいです。

写真はサムレスグリップと言い、親指を使わない握り方です。

強く握ってしまう人は、親指と人差し指で握ってしまうので、親指を使うことのできないサムレスグリップは1つの手だと思います。


僕の場合は、次の写真に出てきますが、母子球に乗せるイメージでやっています。(指は開いている)



ヒジから下げる

画像4

大胸筋は、腕の骨まで付いています。

なので、ストレッチさせようと思ったら、腕から下げるのではなく、停止が近いヒジから下げた方がストレッチされます



あまり握らなくてもダンベルが落ちない角度で

画像5

ヒジの角度は重要です。伸ばし過ぎると、ダンベルを握らないといけません。

自分で「ゆるく持ってもダンベルが落ちない角度」を見つけることが重要です。



理想の体になるのをお手伝いします

ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。

まず「サポート」には大きく分けて2つあります。

①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決


カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓


僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決

ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。

内容↓

画像4

自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?