
ベトナム人の海外労働の動向について-59-ベトナムハティン省③
ベトナムの首都ハノイから車で南へ7時間くらいの場所にベトナム中部ハティン省がある。毎年の台風被害などで、甚大な天災被害が繰り返される悲壮的な地域である。
ベトナム労働傷病兵社会問題省ハティン局からの報道によると、海外労働市場は、コロナ禍の中で、回復を見せて来ている。
活発な気運となり、2023年には、ハティン省は、年間 8,000人以上を、高所得の海外受入れ国と地域に焦点を当てて、安定して海外で労働出来るように、施策を進めている。
海外で働くために、ハティン省雇用サービスセンターで日本語を学ぶために登録したある青年は、日本の労働環境は、かなり良く、従業員への報酬は厳格に計算され、給与は魅力的であると語っている。
ハティン省の関係者は、日本、韓国、台湾を中心に海外市場での採用需要が急速に高まっているとしている。
また、ハティン工科大学は、海外労働市場に高品質の労働力を提供するためにベトナム海外労働希望者に、溶接トレーニングを提供している。
日本は熟練労働者を緊急に必要としている。
優れた専門スキルと外国語能力を備えたベトナム人海外労働員は、多くのインセンティブを享受できるだろうとしている。
2022年末から現在までに、ハティン省雇用サービスセンターでは、日本で働くため、日本語を学ぶ50人以上の海外労働希望者が登録している。
労働傷病兵社会問題省の統計によると、現在、83,000人以上のハティン省出身のベトナム人の人々が、訓練、勉強、仕事、生活、海外での仕事を行っている。
2022年だけでも、ハティン省は、
11,517 人の海外労働者を海外に派遣した。
目標と比較して、計画の153.6% に達した。
その中で、
6,041人の海外労働者が台湾、
4,151人の海外労働者が日本、
306人の海外労働者が韓国
で働いている。
特に、日本と韓国の市場では、両国が署名したプログラム (EPS - 韓国、IM - 日本) に加えて、これらの国は、ベトナムからのより熟練した有能な人材の受入れも促進している。
労働傷病兵社会問題局長グエンチラック氏は、現在、ユニットは、労働力の輸出に関する州のガイドラインと政策の宣伝を促進し続けていると発言している。
海外の労働市場、特に高所得市場のニーズに応じて、職業訓練を提供するために、職業教育機関に対して、海外労働派遣企業と協力するよう指示している。
同時に、ハティン省の雇用サービスセンターに、雇用相談と雇用契約締結部署の組織を強化し、需要と供給を結びつけるために、労働者が海外で働くためのコンサルティングと求人紹介活動を活発に促進するよう指示したとしている。
〜 次回に続きます 〜
#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #ベトナム #ハティン #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道