![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140891893/rectangle_large_type_2_75099b7ccdc7128b6ef57cf78de02d4b.png?width=1200)
業務改善やDXで、人をどうやりくりするか?
2024-05-17
#kintone での #業務改善 や、 #部門横断 の #業務標準化 、 #AI を活用した #DX推進 など、どの #プロジェクト でも「 #人的リソース の確保」が論点になります。社内はもちろん、社外のみなさんとの情報交換でもそう。「経営課題は人にたどり着く」という言葉を痛感します。
▼量の問題か?質の問題か?
#人的リソース の問題は「 #プロジェクト を動かす頭数が足りない」と「適切な知識やスキルを持った人がいない」に大別されます。「社内外から人材をどう配置(採用)し、足りないスキルをどう伸ばすのか?」。この問いはITやデジタルというより、 #HR (ヒューマンリソース)の話です。私自身、長年携わってきた #採用コンサルティング の経験がいきています。
▼採用コンサルティングとは?
私は #求人広告のコピーライター 出身。大手企業やベンチャーの新卒採用や中途採用をご支援してきました。経営課題や事業課題から、求める人物像を言語化し、採用プランを策定。採用市場の現状を直視し、現実的な採用計画を立てる。足りないスキルについては育成手法を検討する。この一連のプロセスが #業務改善 や #DX の #プロジェクト 組成と同じなのです。
▼リソースが潤沢なことはない。
社内外でさまざまな #プロジェクト に参加しましたが、十分な量と質の人員が配置されることは少ない。「知恵の見せどころ」です。 #人的リソース が限られる以上、「何をやるか=やらないことを決める」という選択と集中が大事です。 #プロジェクト で求められる知識やスキルを細分化して、参加者ごとに役割分担し、 #プロジェクト 内での実地訓練で鍛えていく。
採用・配置と育成の戦略づくり、難しいからこそ楽しいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう