見出し画像

アプリの野良化より、怖いこと。

2024-11-25

#kintone や、 #PowerPlatform などの #ノーコード開発 の議論ででてくるのが#野良化です。現場の開発者がいなくなったり、面倒を見なくなってアプリが野良猫状態になる。ただ「現場でアプリが開発されず、 #野良化 すらしない」ほうがもっと怖いのではないかと感じます。


▼DX推進でぶつかる「無関心の壁」。

#kintone#PowerPlatform#生成AI でも、 #社内浸透 するときの壁が#無関心 」「 #無反応です。新しいツールを導入しても、興味を持ってくれる人がいない。 #生成AI は使われず、 #kintone#PowerPlatform でアプリも作られない。アプリがゼロですので#野良化 するリスク」はゼロ。これはよいことなのか?

▼アプリゼロで野良化しないリスクは?

#DX の本質は「ビジネス環境にあわせて会社を変えていくこと」。そう考えると #生成AI に興味を持つ人がいなかったり、 #ノーコードツール#アプリ開発 が進まなかったりするのは、実はすごく「怖いこと」だと感じます。社会や経済、競合の変化に会社が適応するための、その胎動が生まれていないからです。

▼アクセルとブレーキは同時に踏めない。

#ノーコード開発 を促進することを「アクセル」、ガバナンスを効かせて野良化を防止することを「ブレーキ」にたとえると、両方同時に踏むことが難しいと思います。アクセルとブレーキ、どちらを優先するか?どちらもメリデメがありますので、判断が必要です。

社内での #ノーコード開発 の機運をつくるなら、多少 #野良化 してもアクセルを踏んでから、徐々にブレーキを掛けた方が良い。

一方、たとえば金融系の企業でセキュリティが第一である。この場合は #ノーコード推進 のスピードが落ちたとしても、ブレーキをしっかり効かせた上で、少しずつアクセルを踏むほうがよい。

#二兎追う者 は一兎も得ず」という諺があります。アクセルとブレーキのどちらを優先するか?勇気を持って選択していきたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

いいなと思ったら応援しよう!