![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141657272/rectangle_large_type_2_63800b846ebc15e0bdbf2da63a2dadb9.png?width=1200)
伴走者は、質問してもらえるのがうれしい。
2024-05-24
昨日は、別事業部の #kintone 開発チームとの作戦会議。 #kintone 環境や #プラグイン選定 で悩みがあるとのことで、私たちが #先駆者 としてサポートに入っています。別部署の方に「たくさん質問するかもしれません」とお詫びをされたので、「どんどんください。質問は多い方がうれしいんです」と答えしました。
▼わからないことが、わからない。
#kintone活用 でも、 #業務改善 でも、 #DX推進 でも。サポートに入った時に一番困るのが、「何に困っているのかがわからないこと」です。現在の状況を聞くことで、「このあたりに課題がありそう」ということは推測できます。ただ推測は仮説であり、間違っている可能性もある。当事者から「ここがわからない」「このあたりを聞きたい」と教えてもらい、はじめて仮説が検証されます。
▼質問してもらったほうがはやい。
サポートに入ったとき明確に質問をいただいたほうが検討スピードが上がります。結果的にサポート完了までの期間が短くなる。すると、また違う部署の支援にまわれます。時には質問内容が、私たちが未経験の領域であることも。貴重な成長の機会です。同じツールでも部署によって利用方法が違います。自分たちの部署だけでは体験できない使い方を、支援を通じて知ることができる。
▼教わったことを、次の世代へ。
「どんどん質問してください」と伝えても恐縮される謙虚な方がいます。「その気持ちを忘れず、あとに続く人への支援にご協力ください」とお願いします。私たちは社内では #業務改善 や #DX推進 の #先駆者 です。でも最初は何も知らず、社内の情シスや社外の有識者のみなさんにたくさん教えてもらいました。自分たちがされたことを、次の世代につなげたい。恩送りを大切にしています。
組織を変革するには、仲間が多ければ多いほどいい。「挑戦したい」という人の想いに伴走したいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう