見出し画像

むずかしいことをやさしく。楽しく。

2024-07-12

先日、大手企業に #DX研修 を実施しました。 #DX の基礎の基礎から、やさしく解説。クイズも交えた参加型のプログラムです。実習後のアンケートで「参加前は不安だったけど、実際に研修を受けたら楽しかった」という感想をいただけました。うれしかったです。


▼概念の理解はむずかしい。

たとえば#DXの概念 を説明しなさい」と言われたら、多くの人が困るはず。なんとなくわかっているけれど、正確にはよくわからないからです。 その状態で#DXの専門研修と聞くと身構えてしまうのも当然のことだと思います。「最初は不安だった」と正直に教えてもらえたのは、うれしかったです。多くの参加者の偽らざる本音だと思います。「不安なこと」がわかれば、研修内でもフォローができます。

▼むずかしいことをやさしく。

#求人広告#コピーライター 時代に大事にしていたのが、井上ひさしさんの言葉。 「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく」と続く言葉です。 むずかしいことを専門用語を使って説明するのは誰でもできる。いかにやさしく語るか。ただ、やさしすぎると薄っぺらくなる。いかに意味があるか?深みまで伝える。深刻になりすぎるといけないので楽しく語る。この考え方が #研修設計 にも生きています。

▼たのしいから学びたい

学生時代を思いかえすと、記憶に残っているのは #たのしい授業 だと思います。先生が雑談をしつつ、その内容が本筋に絡んでいて。たとえ話をしながら、ちゃんと大事なことを教わることができる。自分がたのしかった経験を思い出しながら、研修を組み立てています。実施後のアンケートでそれがちゃんと伝わっていて、だからうれしかったです。たのしいことを続けたくなるもの。 学習の原動力にもなるはずですので。

何事も大変なのは、最初の一歩 。 最初の一歩を踏み出せれば、その後は自分でも進められるはず。 #DX のとっつきにくい最初の一歩を、今後もご支援していきたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

いいなと思ったら応援しよう!