プロジェクトでの勝率を高めるには?
2023-10-16
#プロジェクト型業務 を担う人材の #育成 では「考え方」から説明します。 #DX推進 や #業務改善 で、どのテーマを #プロジェクト化 するか? #ゲーム にたとえると、 #RPG で主人公が「最初にどのエリアに進むか」「どの敵と戦うか」です。倒せる敵と戦い、経験値を積むことが大事。
▼敵の強さを可視化できるのか?
#RPGゲーム で目の前にドラゴンやサーベルタイガーが出てきた。 #鑑定スキル を持っていれば、相手のレベルや体力、攻撃力がわかり、「倒せる」「絶対ムリだ、逃げよう」と判断できます。 #鑑定スキル を持っていなければ、相手の強さが見えない状態で戦わなければならない。勝敗が結果オーライになってしまいます。
▼プロジェクトの難易度とは?
#プロジェクト はテーマによって、難易度が大きく変わります。自部署の #業務改善 だけなら、関係者も顔なじみで進めやすい。一方、全社横断の #DX だと、知らない部署とも調整しなければならず、経営層を含めた #合意形成 も必須になる。難易度が一気に跳ね上がります。 #プロジェクト 初心者が挑むには荷が重たいもの。
▼大事なのは敵を知り己を知る。
「 #敵を知り己を知れば百戦危うからず 」は、孫子の有名な一節です。敵= #プロジェクト の強さがわかり、己=自分の実力がわかっていれば、「勝率が高くなる」ということです。敵が強すぎれば、 #戦略的撤退 をしてもいい。確実勝てる相手と戦い、着実に少しずつ経験値を積む。己が強くなってから難敵に挑めばいい。
メンバーが成功体験を積めるよう、 #プロジェクト の見極めからしっかり教えたいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT