見出し画像

『仕事が続かない=仕事ができない』違わない?

ちょっとまってくれよ、

仕事が続かない=仕事ができないって、
これほんとですか?


どうもこんばんは。仕事辞めそう人間です。

転職してまだ数ヶ月(しかも正社員からパート)、
もうオワリフラグが見えてきました。(はえぇ)

理由は、仕事内容が突然変更になること。
そして、一緒に働く人も変わるということ。

別に、もともと仕事なんてどーせ嫌なことをするものだと思っていた人間だから、
仕事内容はまだそこまで気にしていないのだけど、何より問題は『人』だ。

職場に何となくずっと、人に対する言い方がきつくて苦手な人がいて、
その人ともかなーり関わりが増えるという話なのだ。

うわー、やっていけそうにねぇ。。


「全然大丈夫です(^_^)!」
って答えながら、内心はそう思っていた。

今仕事で関わりのある人は、伝え方も優しくて、分からない点もなんとなく聞きやすい。
メールやLINEの返信も優しい。愛。

でも分かってる、これがレアなんだろうなって。

だから手放してしまうのが惜しい。。
んなこと言ったって、会社からの指示なんだから従うしかないんだけど(泣)。


ってか、なんで優しい人に出会えるのがレアなんだよ。当たり前であってくれよバカ。

当然だけど前の職場にもいたなぁ、苦手な人。
いや、前の職場のほうが正直ひどかった。
苦手じゃなくて大嫌いな人、だったな。

その時は周りの人や同期に少しずつ吐き出しながらなんとか耐えてたんだけど、

まぁつくづく思っちゃうよねぇ

なんで10人に一人くらいの割合で嫌な人(苦手な人)って現れちゃうわけ??!

そのくらい我慢しろよとか思う人もいるかもしれないし、どこに行ったってこのループが途切れないことは分かっている。。

でもさ、、それで必要以上に心が擦り切れていっちゃう人っているんだよ。

なんにも気にならない人もいるから、これはもう性質としか言いようがない気がしてるんだけど。

そうやって気疲れして必要以上にヘコんで、
別に仕事自体が合わないわけじゃないけど会社を辞めた人なんて、たくさんいるんじゃないの??

少しばかり極論かもしれないけど私は思う。
仕事なんて、初めにしっかり教えてもらって、分からなかったらまたちょっと聞いて、多少なら失敗しようが次に生かして、誰でもやっていけると思うんだよ。

さすがに経営層の話とかは分からないから、一般的な会社員の想定でね。

ただ聞きづらい雰囲気だったり、ミスが許されないって必要以上に思いすぎたり、嫌な伝え方をされたりとか、そういうのが重なって、
それで仕事ができないというか、上達できずに悩んで諦めて去る、もしくは去ることすらできなくて苦しんでる人いっぱいいるんじゃないかなぁって。

だからつまり何が言いたいかって、必ずしも、
仕事が続かない=仕事ができないではない
と、思うんだよね。

もちろん仕事内容の向き不向きもあるよ。
数字が極端に苦手とかね(自分やん)。

でも実際は、仕事自体ができないから辞めるという人ばかりじゃない、のが現実だろ。

だから、ここで私から世間へのお願いだ(急にどうした)。

「アイツどこ行っても続かねぇし、ほんと仕事できねぇよな〜!!」

で、一括りにしないで欲しい。頼む。

履歴書に職歴がたくさんある人が本当にダメなのか?
それは背景知らないと実際には分かんないはずだよ。

いいじゃないか、何度続かなくたって、
また次を探せれば、繊細だもの。byツナヲ

こんな風にかっこつけて書いてますけどこれ実は嘆きです。

辞めちまいそうだぜぇ。。。

我が旅路は続く。







いいなと思ったら応援しよう!

ツナエッセイ🥪
平凡な人間ですが、よろしければ応援よろしくお願いします。書いて書いて、生きていきます。

この記事が参加している募集