Cooking Teacher JIN

お教室の料理講師をはじめて27年が過ぎました。料理を通して、様々な出来事が見えてきます。 料理の文化や、郷土食、過去の食事は今のあなたのためにもっと役立てて欲しい。 じんわりとしみるような食にまつわるお話を伝えたい。

Cooking Teacher JIN

お教室の料理講師をはじめて27年が過ぎました。料理を通して、様々な出来事が見えてきます。 料理の文化や、郷土食、過去の食事は今のあなたのためにもっと役立てて欲しい。 じんわりとしみるような食にまつわるお話を伝えたい。

最近の記事

料理のわかりやすさとは。

料理のわかりやすさ    料理で言う。『簡単・簡単』というキーワード。 あなたの腕が上がればある程度のものは簡単にできるものですよ。 これは比較の問題でしかない。そのためには理解しなくてはいけないです。 そのレシピの内容と作業。その意味を踏まえているかどうかです。 時短も簡単の一つですが、多少の時間がかかるものでも簡単だと思うものもあるでしょう。簡単にできるはずと 共感したいあなたへのメッセージなんです。なかには立場の違いから互いに簡単とはいかないものもあるかもしませんね。

    • 料理が下手って言わないで。

      あなたは、下手だから料理しないのですか?なぜそう思うのでしょうか? 料理が上手くなりたいというあなたは料理がほんとに下手なのでしょうか?  料理がうまいってどんな事なんでしょうか? 今自分が考えている料理上手は料理が上手な人なのでしょうか?ほんとに?  料理は食材に火を通したり、切ったりして食べやすく加工することです。  食べられば何でもいいから、と高をくくっていませんか?おいしいものを食べてもらうという言葉に作り手の謙虚な気持ちが表れているとおもいませんか?  体にいいも

      • 北大路魯山人1

        フランスの美食家といえば、ブリア・サヴァラン。日本の美食家といえば、北大路魯山人ではないでしょうか。その伊吹を感じられる「星岡茶寮」最後の料理長松浦沖太さんが書き残してくださった。『魯山人 味は人なりこころなり』日本テレビ出版をご紹介しましょう。 魯山人本人とのエピソードが生き生きと描かれています。ほんの一部ですが こころがブラッシングされていく感じです。是非お読みになってほしいです。今回は少し長くなって申し訳ありません。魯山人についてはもっと紹介したいとおもっているので、1

        • 家庭料理を顧みて、みる。

          どんなものを食べているかで、その人となりがわかる。とフランスの美食家で有名なブリア・サヴァランが言ったように、食はその人の人格まで現わしている。レストランのシェフだろうが、家庭料理だろうが1食を担っている責任は同じなのです。 このことは、すべての人が、理解していてほしいです。 ともに尊敬にあたいするからです。 「この文章も20年前に書き記したものを推敲しています。日付には、2002年となってました。」 ********************************** ◆料

          夫源病、妻源病(夫婦の肖像)

          ◆ドラマ定年オヤジ改造計画(NHK)を見て 夫源病とは、夫が原因で妻がストレスを感じ、身心に不調が生じてしまう病気です。 まさに、家庭の中で起きている課題だとおもった。夫が原因もあれば、妻が原因の家もあろう。また親子関係やその他の生活をともにする中で起きるているのだろう。設定は定年後になっているが、それも関係なく起きてることだろう。 すべては、受ける側と与える側があるようになりますが、受ける側は罪だとし、与える側は良かれとしていること。しかしストレスでしかないこと。今回は子育

          夫源病、妻源病(夫婦の肖像)

          料理をつくる、こめるハート。

          ◆東佐誉子先生という方をご存知でしょうか? もちろん、お会いしたことがあるわけない。大正・昭和期の料理研究家で あり、日本女子大学の教授でした。大正13年農商務省の実業練習生として渡仏。 当時は誰もかれも海外にいけない時代であり、フランスパリにあるかの有名なコルドン・ブルウで学ばれたそうです。その後もいろいろな国を訪問され、帰国。 日本女子大学の教授に就任されたそうです。フランス料理の教授をされた方です。 私が、故人である東先生を知るきっかけは、食の根本はどこにあるのかとい

          料理をつくる、こめるハート。

          その味。♫いつのことだか、思いだしてごらん♪

          おふくろの味、家の味 ふるさとの味。匂い、おとの記憶。 あなたが好きな献立。子どもの時から好きなもの。目を瞑(つむ)って ぼーっと思い出す。 ビジュアルが出てくる。あれ!あれ!という出来上がりの画像それを頬張る ・・・そのときに、匂いって戻ってきませんか? その記憶の中に、匂いまで含まれている。そういうものが確かな記憶に 残っているもの。食材がもっている匂いだったり、調味料の匂いだったり また、音だったりする。包丁で刻んでいる音、お湯の沸く音、魚などを浅鍋で煮ている音。 ト

          その味。♫いつのことだか、思いだしてごらん♪

          レシピは処方箋、ガイドはてびき。

          レシピ(処方箋)じゃなくてガイド(ギード・参考書) ◆まずは読み物と思ってほしい。 レシピでうまくいかない話、ちょっと前にしましたね。今回はちょっと付け足してお話しましょう。 レシピで作れば、誰でも出来るという伝え方が違ってると思います。 さぁ!何作ろうかな?とエプロンまで着けてタブレットなどを見ている。 そう初めて作りはじめるときにレシピを見はじめているんです。 作ろうと思うメニュー、作り方をまずゆっくりしているところで読んでほしい。へぇ~なるほど。そういうことね。大事な

          レシピは処方箋、ガイドはてびき。

          糖度を見て買っちゃうじゃないか!

          この文章は2005年5月。苺の収穫、その時期の終盤のころ、私が書き記したものです。 17年前でもこの糖度計は、活躍していました。今でも甘い果物など指標ですよね。 青いイチゴと表現していますが、その後白いイチゴとして見かけるようになるあの イチゴです。私のこころの思いをつづっています。貴方が買ってきたもの、100%思った通りの甘さですか? ◆糖度計  蒸し暑い初夏の日差しの中で、紅色の愛らしい三角錐をした新鮮な苺を手に入れるため知人をつたって苺農家を訪ねた。知人は青いイチゴ

          糖度を見て買っちゃうじゃないか!

          お料理にむいてる人って?食べる専門って??

          ◆自分を観察 お料理ってやる前から、面倒だし、嫌いだし、出来ないし、私は向いてない。と考える人もあると思います。 食べる専門って言う言葉が巷にありますが、言葉のマジックで。そんな 専門はありません。必ず誰かの手を借りて食事したんです。借りたものは返すのがあたりまえです。ですから手でかえさなくてはいけない。時間と労力を含めお店なら食事代として、その手の替わりの志(こころざし)ですね。 おうちならその他の家事労働や生活のなかの分担などで労力で返していますよね。 食べる専門という

          お料理にむいてる人って?食べる専門って??

          いつもいつも料理したい人がいますか?

          👨👩ホームシェフ  ◆誰が作ってもいいじゃないか! 料理の先生がいいます、いつもいつも料理したい。そんな人はいません。みんなちょっとだけ頑張ってつくってくれているんです。 昔はおうちの料理を、おふくろの味と言っていた。ほぼどこの家も母親が料理を作っていたからで、手軽なインスタントや簡便な味付けの商品が次第に出回り、袋の味と言ったりするようになっていった。 その話しぶりも男目線と叱られそうだけど、言葉としてそんな感じだったのだ。 しかし女性だけが台所に立つ時代は完全にシフトし

          いつもいつも料理したい人がいますか?

          レシピで料理はうまくできない

          レシピで料理はうまくできない 『2003年の私の考察です。私の考えは今でも変わってないです。』 長く考えて来た証拠でもあり、NOTEを書こうとなったので推敲して 公開することにしました。 あえて、言わせてもらいます。レシピが料理じゃないんです。 料理には基本とか、料理用語が沢山あり、それを理解することが必要不可欠 だからです。一字一句を覚えるのではなく、ストーリーを感じてください。 レシピは、材料とその作り方とに別れています。材料を分量通りにするのも 一苦労ですが、作り方

          レシピで料理はうまくできない

          はじめの一歩?

          何かやりたいなぁ。はじめたいなぁ。 心得とか心がけといいましょうか、普通は聞き流してしまう部分かもしれません。 そんなこと考えると面倒くさいじゃん。と思うなら、まだ今じゃないのよ。 「それそれ!」と思うものきっとありますよ。すぐちかくにね。 何を学ぼうとして来られたのか、その動機づけはもっとも大切だということです。 だけど、自分では気づかなかったり、分かりづらいものです。 しっかりと自分のなかにあるものなのに、です。だから、他人といっしょじゃなくていいんですよ。最高のタイミン

          はじめの一歩?

          良い食事って?

          良い食事って何だろう? 良く言われている、人を良くするから食事だと、、、 食事に関して、こんな話があります。 東京にある栄養専門学校の理事長でもある服部幸應先生をご存じでしょうか。 先日、小学生とその親に指導する機会があって、説明ビデオに出演されていらっしゃいました。子どもちはわからないという子が多かったんです。料理の鉄人というフジテレビの番組の審査員で、あのころはものすごくメディアに主演されてました。 先生が『服部幸應の日本人のための最善の食事』という本を出されていま

          良い食事って?

          自己紹介&おもいのはじまり

          作るおもい 食べるおもい まずは、自己紹介をしておきます。 私は家庭向きのお料理学校で教師をしておりました。 今ではスタイルを変えていろんなお教室が存在していますよね。 私が在籍したそれは、各種学校といいました。そして独立して、講習会などで料理教師をして20年以上経ちます。 講習の企画やレシピ、旬のメニューなどを考えては、テレビや新聞などにも掲載させてもらっております。 お料理学校は、昔の言い方では、習い事といいました。そういう技術で、その技術習得することがお勉強であると

          自己紹介&おもいのはじまり