日本医療制度の問題について レポート
皆さんお疲れ様です。
昔大学時代に私が書いたレポートです。
かなり分かりやすく書いてあるので
日本国民として知って損はないと思います。
簡単にまとめています。
多分制度はこのままだと思うけど
医療保険制度の基本的な仕組みと種類
医療保険は、日本国民のすべての人が加入し、皆がお金を出し合って運営している助け合いの仕組みのことである。
日本の医療制度にはさまざまな保険と問題がある。
医療保険にはサラリーマンが加入する
被用者保険(職域保険)と
自営業者・自由業
などが加入する国民健康保険(地域保険)、
75歳以上の方が加入する
『後期高齢者医療制度』に大別され、
必ずどこかの医療保険に加入している
(国民皆保険)。
健康保険 〔職域保険 被用者保険〕
サラリーマン、会社員など
国民健康保険 〔地域保健〕
自営業者 専業主婦など
共済組合 公務員 教職員
船員保険 船員
後期高齢者医療制度 75歳以上の方
これをまとめて国民皆保険と呼んでいます。
未成年は親の扶養に入っています。
健康保険組合(健保組合)とは、企業の会社員の方が加入する保険のことで、自主・自立の公法人とされています。被用者保険
医療保険制度における被用者保険とは、
国民健康保険と国民年金を除いた保険の総称のことで、公的医療保険制度では職域保険に分類されている。
ちなみに『被用者』とは、企業や個人事業などに雇われた会社員の事で、いわゆるサラリーマンといった労働者が対象である。
被用者保険のメリット
雇主による拠出が得やすい
本人の所得が把握しやすい、
所得に応じた高い給付を保障しやすいなど
被用者保険のデメリット
全国民への適用が困難であり、
給付金に格差が生じるなど、
最低限度の保障に欠ける面もあったりする。
国民健康保険
地域保険という呼び方もしますがすべての個人事業主、無職者などが加入する保険のことである。わかりやすく言うと被用者保険に加入していない方(会社員以外の方)が対象になる保険。
健康保険と国民健康保険との給付内容の違い
健康保険と国民健康保険との違いは、高額療養費や出産一時金は同額なものの、健康保険には病気やケガで働けない期間、出産前後に働けない期間の保障が付帯されているというのが大きな違いである。
健康保険と国民健康保険には『移送費用』『訪問看護療養費』『高額介護合算療養費』などの保障がある。
医療制度の問題点1
医療保険制度の『支出面』に関する問題点として、『高齢化による医療費増大』と『医療技術高度化による医療費増大』である。
人は年齢をとると、ケガや病気になる回数が
多くなったり、重い症状となって、充実した
医療ケアが必要になるケースが増えたりする。
高齢化社会になるということは、
こういった医療費用が増えること。
皆が支払う保険料の総額は変わらないにも
関わらず、医療費用だけが増えていきます。
また、医療技術が高度化した場合にも、
より高額な医療費用が必要になる。
日々技術が高まっていく現代において、
医療技術高度化による医療費増大も
かなり問題で改善していく必要がある
医療制度の問題点2
医療保険制度の『収入面』に関する問題点として、
『経済成長の低迷による労働人口の減少』である。
保険料を支払う人が多ければ多いほど総収入が
増えるため、医療保険制度は安定します。
逆に言えば、保険料を支払う人が少なければ少ないほど、医療保険制度は不安定になるということになります。
ひと昔の日本は景気がよく、みんな仕事に就いているのでみんな保険料を支払っている状態でした。
したがって、たくさんの保険料を必要とする
医療保険制度に適している状態でした。
しかし、現代は景気がそこまでよいというわけではなかったため、仕事に就けず医療保険制度に加われていない人もある程度います。
したがって、
医療保険の収入が不安定になってしまう事態に
本当にどこから手をだせばいいのかと思ってしまう将来の若者の負担であったり改善というよりも課題が多すぎるのが現状だと思う。これから社会人の人のためのも早期対応が必要である。
2019年作成
#無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
#note #日記 #エッセイ #ひとりごと
#コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章
#ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業
#インプット#マーケティング #自己啓発 #目標
#アウトプット #日本 #コミュニティ #医療制度
#自己分析 #IT #変化 #行動 #プラットフォーム
#医療保険 #被用者保険 #国民健康保険
#後期高齢者医療制度 #サラリーマン #自営業
#健康保険組合 #医療保険制度 #国民皆保険