
『寡欲都市Tokyo4』なぜ東京の良さが世界に伝わらないのか
皆さんお疲れ様です。
前回の続きです
東京って私たち日本人に限らず世界中も人にとって理想の場所だと思っていますが、現状これは、少ない地域にしか認知されていない残念な事実があります。
インバウンドの現状
インバウンドでは、毎年2019年までは、上昇していて、2018年では3000万人、今回の東京オリンピックでブーストをかけて4000万人突破はほぼ確実と言われていました。
しかし東京オリンピックは、観客を導入せず
チャンスを逃してしまいました。
インバウンドでは、素晴らしいように見えますが
東京は、もっと増えていいと私も思います
さらに意外というか
何となく察していましたが
インバウンドのほぼ八割か東南アジア、アジアからということです。
アジア人からすると同じアジアでしかもコスパもいいし旅費も私たちがアジア圏で旅行するお手ごろでできるからこそ多いのかもしれませんが、
これを欧米にまで魅力が伝えることが出来たら
もっとインバウンドも日本の魅力も伝わって行けると思います。
日本の魅力を発信してくれるYouTuberも増えて気がします。↓↓↓
日本のマーケティング能力
最近韓国ドラマや韓国ものと日本のものが比較され
日本はマーケティングが下手といわれたり質が悪くなっていると言われています。
ドラマに関しては、分かりますが製品に関しては私自身もべつに機能が負けているとは全く感じたことがありません。実際韓国コスメを従姉妹が使っていたりしますが機能ではなくデザインで買ったということも本書と同じことを言っていました。
日本の文化や考え方から、『いいものを作っていれば自然と広まる』という考えを未だに持っている方が多いということです。
お菓子や手軽に買えるものは昔からSNSでバズる
それに合わせて企業は、ありえないような商品をあえて作ってそれをYouTubeやTwitterで拡散させる
戦略が上手くいっていました。
しかもマズイわけでもなく結構美味しい
カップ焼きそばやガリガリ君など
市場が日本にあるということで日本人だけに向けた広告や宣伝になってしまうのも原因としてある。
ただ現在は、どこもグローバルに売れることを重視している中でこのままでいいのか
最近では映像に英語訳を着けるように放ってきている企業もある。
韓国は逆に『広く伝える』ことを重視していて
何に関しても見た目や興味関心を先ず掴むことが徹底されているように見えます。
韓国フードでも美味しいかつインスタ映えするような創作的なことが意識されており現にインスタでもあげる日本の若者が多いです。
日本は逆に機能や味重視
『花より団子は日本』に対して『団子より花は韓国』という例えはわかりやすいと思いました。
日本は世界で誇れるものが多すぎ
韓国はまだkpop 電化製品、ドラマ、フード、化粧品など絞ることができます。
日本は機能が多すぎて何かをひとつ伝える
キャッチコピーが苦手なんだと感じます。
欧米でアニメ好きは、見下される?!
私も『アニメや漫画という日本独自の強みがあるじゃん!』現に今も鬼滅の刃や進撃の巨人は、日本のファンよりも海外ファンの方が多いと言われるくらいあついコンテンツだと思ったんですが
実は、今まさに昔の日本にあった『オタク』を偏見の目で見る文化が発生しているらしいのです。
今日本ではやっとアニメや漫画というものが世間的にも受け入れつつあるしオタク野中でも○○オタクと言われるものまで色々な人がオタクと宣言できる居心地のいい感じになってきたと思いまが
今の欧米は、昔の日本の状態にあるようです。
ロシアでインタビューした際『アニメは昔見ていたけど今は見ていない』『恥ずかしいから隠れてみてる』など世間的にアニメを見るということを公然と発言する環境な内容ではないみたい
欧米では、『アニメ好き』は、マイノリティであり
隠している人も多いらしい。
私も最近、YouTubeでアニメの海外リアクションを見るのが好きで共感をしていました。
海外には、アニメや日本のアーティストのリアクションYouTuberがいるほどなので沢山いるのかと思っていましたが環境については今回初めて知ることが出来ました。
でもNetflixで、もっと呼び込めると思います
日本は英語を話せる人が少ない
明確なデータは、ありませんが
日本人の英語力は、世界各国と比べてレベルが低いと言われています。
教育の問題という声もありますが、1番は、
『英語を話す機会が少ない』必要ない
道に外国人に話しかけられることもあまりありませんし日本ではあれば『ここは日本だから日本語で話すべき』と外国の人もわかっているのかもしれません。
ヨーロッパ系の言語であれば日本人がイメージするよりも相互の言語間の習得は容易だという考えもあります。
日本人で言えば、韓国語、中国語は、英語よりも簡単なんて声も聞いたことがあります。
続き
次が最後になります。
『東京には一流は来ないのか』
『日本特有のデフレイノベーション』
について色々書いて絞めたいと思います。
#無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
#note #日記 #エッセイ #ひとりごと
#コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章
#ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業
#インプット#マーケティング #自己啓発 #目標
#アウトプット #日本 #コミュニティ
#自己分析 #IT #変化 #行動 #プラットフォーム
#コミュニケーション #マーケティング #note初心者 #自己啓発 #ビシネススキル #ネットビジネス
#寡欲都市Tokyo #東京 #都会 #マーケティング
#英語 #インバウンド #東アジア #アジア圏 #機能
#魅力 #ヨーロッパ #
いいなと思ったら応援しよう!
