マガジンのカバー画像

じぶん実験室|日々のキヅキゴト

30
毎日のキヅキゴトや内省を徒然なるままに
運営しているクリエイター

記事一覧

「書く」は「叶う」 ~ライティング研究会~

すべてはこのツイートから始まった…! 昨年、自分軸手帳部のアンバサダーとしてご一緒していたにこさんが、「書く講座」へのご希望をお寄せくださったのは12月の初め。 脊髄反射で書いては発信するような人間ですから、「いやいや~教えられることなんてないよ~!!」と言っていたのですが…気づけばあちこちから「ぜひ~!」とうれしいお声を頂き…。 ストレングスファインダーで「自我」上位の私。 え?必要とされてる?? しかもこれって、私のミッションステートメント「ワクワクの伝播」そのも

「自分にはちょっと早い」がちょうどいい! ~学びの累乗効果~

先週のこと。 自分軸手帳部の運営メンバーであるえみかさんとてばさきさんの「Canva」関連の講座を受講しました! 学びの動機これまで、インスタ投稿を作るために、恐る恐るそ~~~~~~~っといじっていたCanva。 自分軸手帳部のイベントでは、たくさんの方がプレゼン資料作成にも活用していらして、自分でガシガシ触れるようになりたいなぁ、と思っておりました。 インスタも、もうちょっと自分の好きなようにいじってみたいし。 「じぶん実験室」のアイキャッチ画像とかもささっと作

自分軸を育てることは、決断&実行力を磨くこと

2022、それなりに自己投資しました。 ――そして。先日、年内最後の自己投資をもう一つ。 小さくはない金額でしたが……すんなり決断できたその道のりを分解すると、手帳やこれまでの気づきや学びなど…この1年が線になったような実感がありました。今日はそんなお話をしたいと思います。 今年最後の自己投資「強みのフル活用コーチング」先日申し込んだのは、夏にもセッションをお願いした さとうちひろさんによる「強みのフル活用コーチング」。ストレングスファインダーで導き出された各個人の資質を

開業2周年 ~変化と気づき~

天赦日×一流万倍日だった2020年11月1日。 この日に開業届を提出してから、先日2年を迎えました。 ――とはいえ、私は相変わらずのゆるゆるライター。 これで生活が成り立つほど稼いでいるわけでもなく、いわゆる「お小遣い程度」の働きの現実を前にすると、実はずーっと、「ライター」と名乗ることにちょっとだけ後ろめたさを感じてもいたのが正直なところ。 でも、昨日ふと気づいたんです。 そんなわけで、私の2年をちょっとだけ丁寧に振り返ってみることにしました。 自分の棚卸しも兼ねてい

小説を読む意味

久々に、長編小説を読みました。 わたしたちが生きる現実世界で実際に起きた事件をモチーフにしつつも、独自の展開で書き進める柚木さんの手腕たるや! 小説を読む意味夏休み恒例、書店で展開される出版社の文庫本祭りに単純に乗っかって(笑)、ずっと気になっていたこの小説を手に取ったわけですが。 最近はもっぱら、自己啓発や実用書、ライフハック本を中心の読書になりつつある私。 小説って、「別の人生を生きられる」とか、「想像の翼を広げられる」とか、いろいろ言われますが――この本を手に取っ

あっちのポジティブをこっちの憂鬱に混ぜ込んでみたら

4月から始めたアルバイト。 某受付スペースの中で、精算、各種予約や問い合わせへの対応などなど行っています。 で、ここの同僚と最近スタートしたのが「職場カイゼンプロジェクト(仮)」。 プロジェクト、始動そもそもここでの仕事、周りの大多数を占める学生ちゃんたちが超有能&いい子ばかりで、聞けば親切に教えてくれるし、こちらに抜けがありそうなときはきっと言いにくいだろうに「美穂さん、〇〇入力しました?」ってきちんと確認してくれる。 恵まれた環境の中で働けていて快適なのですが、時間

イライラは、症状である

昨年末からWEB受講しているきらぼしスタディオンラインによる「お母さんのための心理学講座」。 6月開講のこの講座、今回第5期が始まりまして、私も前期に引き続き、継続して受講することにしました。 ▼母学についてはこちらで詳しく! 月に3回、1時間弱の講座では、様々なテーマが用意されていて、コメントでコミュニケーションしながらのリアルタイム受講もよし、後日アーカイブ受講もよし。 そして受講生は1期~これまでの過去のアーカイブ動画も見放題! これ、お得!と思っていたのですが

「効果的な休憩」の肝はここにあった!

少し前から、「自分のご機嫌を取るための余白をキープする」ことを超絶意識している私。 5~6月は目標にがっつり掲げています! とはいえ、以前ここでも書いたように……次女の学校行き渋り問題が発生して、その「余白」が浸食されることもしばしば。 「ここで休憩しようと思っていたのに(涙)」とか、予想外のことが次々起こって「余白の量が足りん……充電切れ……」とかね。 そんな経験を重ねる中で、「休み方のコツ」みたいなものが見えてきた気がするんです。 「コツ」というよりは、「肝(キモ

幸せの相対性理論

教室まで同伴したとはいえ、昨日は久々に軽やかな雰囲気で朝から5時間目終了まで学校で過ごした次女。 その前日は、学校まで10分足らずの道のりを、1時間20分かけた感じだったので、本当に夢のよう! もちろん波があるものなので、これで肩の荷を下ろしたつもりはありませんが……無事に送り届けて戻った我が家のベランダで、お日様の光を浴びながら深呼吸しました。 その気持ちよさといったら! 対比から見える幸せそこで思い出したのが、先日読んだぱやぱやくんの本。 先日の投稿でもチラリとご

本気になると工夫する ~「やらない」をスタートに~

この春、暮らしのモヤモヤ改善キャンペーン実施中。 チラシ投函防止策、トイレットペーパーホルダーやタオルハンガーの交換など、10年来のモヤモヤをプチDIYで手放した時の気づきを綴ってまいりました。 そして、昨日さらに、もう一手!実行に移しました~! V.S.ソファのカバー問題年末に新調したソファ。 我が子たちは細かいことは気にしないタイプなので(笑)、念のためイブルをソファカバーにしています。 背もたれのクッションまでぐるりと覆える大きさのものを見つけたので、「これはい

自分を孤独な場所に置かない ~サポートネットワークの重要性~

前回お話した、次女の行き渋り案件。相変わらず、継続中です……。 朝から意外とスムーズにいけてはいますが、 毎朝通学班に加わる娘と手をつないで同伴登校の日々。 変に期待すると、こちらのストレスにもなるし、何より子供のプレッシャーにもなるので、朝は一緒に行く、をデフォルトに考えるようになりました。 今後ステップアップして、徐々に同伴の距離を縮めていくことは必要ですが、それは今は考えない。 毎日「今日は一人で行く?」「ついていくのはどこまで?」と問うことは、期待と圧を与えてい

10秒で信頼残高を醸成する

今年私が愛用している「自分軸手帳」。 4月からはうれしいご縁をいただき、ユーザー向けコミュニティ「自分軸手帳部」で開催されているオンラインイベントのレポート執筆をお手伝いしています。 これまでオーディエンスとして楽しませてもらっていたイベントも、「公にアウトプットする」という役割をもって見ると集中力も吸収力も全く違う!ということをひしひしと感じる次第。 これまでのイベントもたくさん刺激はもらっていましたが、レポートを書くようになってからというもの、確実に自分自身への実践へ

謙虚でいる方法

謙虚でいる方法。それは「新しい環境に身を置くこと」だと思うのです。 今月から、新しいバイトを始めたわたくし。 細々と個人やフリーランスで仕事はしてきましたが、組織に属して仕事をするというのは、気づけば11年ぶり(!)。 同世代の方もいるものの、大半は学生さんで、しかも時代の変化ですっかりもろもろデジタル化(笑)されていて、細かくマニュアル化されている分、覚えることの量も多い。 本当に何もわからず、ただひたすらメモを取る日々ですが……学生スタッフの優秀さに驚き! マニュア

「ラクに終わった」と「疲れてない」は別物!?

私の習慣の一つが、「非常階段上り」。 我が家はマンションの10F以上の高さのフロアにあります。 毎朝子どもたちの登校をマンション下で見送った後、自宅に戻るときにはエレベーターではなく階段を使う。ゼーゼーと息切れしながら玄関のドアを開ける日々です。 STAY HOME時代のコロナ太り解消のため、少しでも足を動かす機会を……と思って始めたこの習慣。 何度か自然消滅したのですが、体重が成長曲線を描き始めるたびに「階段上っておくか……」とそのたびに復活するということを繰り返して