
茶色い食べ物が本当にいいかどうかはさておき(笑)好きだから食べる ෆෆ
健康のために、あるいはダイエットにおいても
『茶色い炭水化物』
が推奨されます✩.*˚
茶色い炭水化物(玄米・全粒粉など)
茶色い炭水化物とは、玄米や雑穀、そば粉、全粒粉など精製されていない全粒穀物のことを指します。
循環器関連の論文を掲載している団体で発表された論文によると、茶色い炭水化物を摂取する人は茶色炭水化物をほとんど食べない人に比べて、心血管疾患やがんによる死亡リスクが低いことが明らかになりました。
この研究では、白い炭水化物の量を減らして、全粒穀物を1日に少なくとも48g以上摂取することが推奨されています。「白米に玄米や雑穀を混ぜる」「パンを選ぶ際は全粒粉のパンを選ぶ」などを意識してみるとよいでしょう。
悪玉菌のひとつである黄色ブドウ球菌は、
菌のバランスが取れていると悪さをしませんが、
善玉菌が少なくなってしまっていたり、糖質の摂りすぎなどで菌のバランスを崩してしまうことにより、
かゆみや肌荒れ、アトピーを引き起こす原因になってしまいます。
そして悪玉菌が増えると、有毒なガスが発生して
さまざまな身体の不調を引き起こしてしまいます。
菌ケアに良い炭水化物の選び方は、「白い炭水化物」を「茶色の炭水化物」に変える、ただそれだけです。
ごはんでしたら「玄米」「雑穀米」、パンでしたら、「全粒粉」「ライ麦」、そばでしたら「十割そば」が茶色の炭水化物になります。
が、
まぁそれはさておき(๑´ㅂ`๑)笑笑
私は感覚的に茶色い食べ物が好きみたいで
ぷちぷちした食感が好みなのかもෆ
米は滅多に食べませんが、
自分で炊く時は玄米とか胚芽米🍚
最近のお気に入りのパンはコレ❣️

沖縄のパン屋さんオキコパンの
“ちぎりパンシリーズ” です🌾ムギ( ง*`꒳´*)วムギ🌾
これにやたらハマってます🍞✨
そしてここ最近の夜のおやつがこちら🌙

とか
全粒粉クラッカー
シャコシャコした食感が好きみたい♡
そして

ナッツ&シード
塩気も甘みもないんだけど
カリカリポリポリな食感が好き⋆⸜❤️⸝⋆
アーモンド小魚はやっぱりめちゃ好きで〜🐟·͜·ᰔᩚ

350gの大袋なんだけど、
だいたい4日で食べきってしまうのが問題。。
だって美味しいから ついすすむ(๑•o•๑)♡ぱくぱく
普通のチョコをほぼ毎日食べてたのですが…

種類は違っても
カカオ70%以上のものだけに🍫( "´༥`" )

ナッツも健康にいいと言われます✨
過ぎたるは… と思いつつ
アーモンド ついポリポリ食べ過ぎちゃう🐿
健康に良さげとされるものを美味しいと思えるのって
すごいラッキー🍀✨
美味しいからって食べ過ぎないようにだけ
気をつけないとだー💦