4月になったので3月の振り返り|少しは進んだけどまだ満足してないよ
目標(12+2)|振返り(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12)
おはようございます。昨日は1年連続投稿の記念投稿をしたので、毎月の振り返り投稿を今日したいと思います。では、さっそく振り返ってみましょう。
本記事は個人的なメモなので、「つまらない」かもしれません。いつもはおもしろいのかと問われると何も言えませんが、ご了承をお願いします。
12項目中|悪化=3,改善=2|ある意味メリハリをつけられたのかも
良くするために力をいれれば、他が悪くなるのは仕方ないかなぁと。
1)早寝早起きを今年も続ける|△➡△ :変わらず
早寝早起きは続いてますが、時々遅起きになります。なので変わらずにしました。10時超えたら「寝よ!」と思うようにして早起きに備えようと思います。
2)1日6時間以上寝る|△➡△ :変わらず
6時間睡眠を毎日はとれてませんでした。週末にどかっと寝てますw。本当は毎日一定リズムが良いのでしょうが、まだまだ試行錯誤です。
6時間を目標に寝ようと思います。そうなると8時か9時睡眠が理想ですね。
いかに、残業を抑えて帰るかが必要になるのでそこも注意します。
3)文章を書き続ける|○➡○ :変わらず
文章を書き続けることはnoteで継続中です。noteも書きますが新しいメディアでも書きたいなぁと思います。ん、これいい感じじゃないですか?書きたい気分になるのに1年以上かかっているわけですが、まぁ大器超超超超超超晩成ということで。
4)帰宅後や休みは家族と会話をする|△➡〇 :改善!
会話がはずきましたので改善です。というか子供たちの進学のことがあったので否が応でも会話や相談が増えまくりました。今まさにバタバタと心理的に不安な感じがしてますが今を超えればまた、違った風景が見えそうで楽しみです。
5)毎日自転車に乗り続ける|富士ヒルを2時間半切りで完走するため|健康に生きるために|△➡× :目的を失う
2月に入り、富士ヒルクライムのエントリーができず、キャンセル待ちもみてはみましたが空きも出なかったので今年は諦めました。
先月はタイヤもパンクしちゃって、その後直すのにも1週間かかっちゃったのでそれからあまり乗れてないのが実情でございます。
内心キャンセルしたことをホッと思っている自分がいます。なんか義務感もあったのですよね。もっと自由に乗れたらなと思います。
時間節約のため、サイクルトレーナーという室内マシンでやってましたが、そろそろ外に出る時期がやってきそうです。久しぶりに行動を変えるのは意外と億劫ですね。
4月末にはゴールウィークの始まりの月でもあるので一人富士ヒルや一人富士イチを計画してもおもしろいかもしれない。
6)毎日本を読んでアウトプットを続ける|○➡〇 :変わらず
毎日本はキンドルやオーディブルを使って読んでいます。毎日賢くなる感じでおもしろいです。そしてアウトプットもできている。ただ、それを実践となるとできていないと思う。
実践はナイショの2つの目標に関係しているのだけど、なかなか実践できてない。何とか実践できないか・・・考えてみるのだ。
7)家族旅行を1回以上する|✖➡〇 :改善
家族旅行とまではいかないけど、入学準備などで家族ドライブはできたのでOKとしようではないか。また日を改めて連れて行こうと思う。
失敗したのは高速道路を使わなかったこと。一般道と比べて20分くらいしか違わないし、スマホナビも高速道路を案内してくれなかったのです。
そこで一般道を進んだのですが、激しく渋滞。たままたかもしれないけれど、高速道路の方が快適に進めたかもしれないなと思いました。
今度からは高速道路で行こうかなと誓う。自分ひとりならいつでもどこでも休憩できるけど、家族でいくと快適な移動が良さそうなので、最初から高速道路にしようかなと思った。
8)資格の勉強を通して専門知識を得る|△➡× :停滞
資格の勉強は停滞している。何もできなかった。しかし、来月は挽回するのだ。
9)電子書籍や紙の本も読む|その為に早く帰る|△➡△ :変わらず
電子書籍は、読めてはいるけれど先月と同じレベル。もっとタイトルを絞ってよんでみたい。1冊積読状態になっているから、来月はソレ読んでみようかな。
10)くるまマイスター検定1級合格する|○➡△ :停滞
例年、受験申込は8月から始まり、検定は11月中に行われるくるまマイスター検定。油断しているわけではないけれど、まだエンジンをかけていない。過去問を購入してチャレンジしてみる。
受験は基礎も大事だけど、それと同じくらい大切なのは過去問対策。まったく同じ問題はでないけれど、似た問題はたくさんでるんだな。これが。
11)毎月振り返る|PDCAを意識|○➡〇 :今やっている
今まさに、振り返っているところです。この振り返りが果たして意味あるかどうか。1年後の答え合わせです。
12)(急きょ追加)地震などの災害の備えをする|✖➡△ :モバイルバッテリーを準備
災害の備えをするについては、前月何もできなかったので、今月は防災袋をあけたのど、充電器がなんとガラケー前提だったので、これは良くないなと思い、耐災害用の大き目のモバイルバッテリーを購入してみた。
災害時にも連絡手段としてはとても大切になるスマホなどのバッテリーを使用する電子機器。モバイルバッテリーがあると安心感が増しますね。
ナイショの目標|できたのは50%
1つめのとりかかりとして去年の計画を振り返るが全然できていない💦
これは、4月1日(つまり今日)とりかかる。
2つ目の設定を入れるは、できた!
次は知識をもっと習得していくぞ!
4月でやることは次の通り!
・6時には職場から出て帰っている状態にする
・夜9時までに布団に入る
・資格の本を手に取る(GOOGLE)
・バッテリーが到着したら確認して防災バッグの中に準備する
・ナイショの1つ目:昨年の計画を振り返る
・ナイショの2つ目:知識を深める
3行日記:野菜の人さん・・・連絡の有無
前回4月のはじめまでは忙しいので、会うのをご遠慮したので今週末に連絡があるかは微妙でした。その後どうなったのでしょうか。
日曜日のお昼近くまで連絡はありませんでした。今週に連絡はないだろうなぁ思っていたところ、電話が来ました。
同じように今日は会えますかというお問合せでした。一応招致はしているのでチラシの話はとくになかったです。(さすがに時期を逃したのかもしれません)しかし、4月の中では1度会うようになりました。月1度くらいなら自分なら良いと思ってます。
ただ、少し気になったのは家にいたことに驚かれたことです。忙しい=家にいないという図式があるのでしょうか。暇=家にいるとはならないと思います。家にいてもいろいろとやることありますからね。
それより、毎週会うのをお約束にはしたくないのです。ただ反面教師的に自分の未来もそうなっちゃうのかもしれないと考えてもいます。人はひとつの繋がりだけではなくて、複数のつながりを常に持つことは必要だなと感じました。
1年前:仕事は完璧を目指さない
こんなもんでしょうのほうが楽であり、途中の方が案外と頭の中にのこり、うまくいくようですね。
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!
目標(12+2)|振返り(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12)