ニートが宅建を取って社長を目指す物語

ニートが宅建を取って社長を目指す物語

最近の記事

【騒音不動産】木造は音が漏れまくり?隣のティッシュを取る音さえ聞こえる部屋に住まない方法

部屋選びの際に防音性って気になりますよね。 自分の生活音が聞かれてしまうのも嫌ですが、隣人の生活音もできれば聞きたくないものです。 以前下の住人が深夜にものすごい爆音を鳴らしていたことがあり、ねむれない日々が続きました。 生活する上で防音性は切っても切り離せません。 ・木造って防音性低いの? 一般的に木造は防音性が低いと言われています。 これはどうかというと、その通りです。 鉄筋コンクリート造(RC造)と比べると、防音性は低めです。 ただ軽量鉄骨造と比べると、そ

    • ニート・無職・フリーターがお家を借りる方法

      上京したい!でも働いてない! って方いるかと思います。 お家を借りるには審査を通る必要があり、働いていないと基本的に通りません。 でも何かしら理由があり、仕事していないけどお家借りたいってことあるはずです。 そんな方向けに、どうやってお家を借りるのかをお話していきます。 なぜ無職・フリーターに家を貸したくないのか お家を貸す側はできるだけトラブルを起こしたくありません。 基本的にトラブルというのは、家賃等の滞納や近隣トラブルなんかが多いです。 そういう中で、無職

      • 不動産の「今契約しないとすぐ埋まっちゃいますよ」は嘘なのか

        お家を借りようとした人ならば聞いたことあるのではないでしょうか。 「今契約しないとすぐ埋まっちゃいますよ・・・」 という不動産の文言。 これは本当なのか、それともでまかせなのか。 ネットでこれについて調べると、 「不動産屋が契約させるために嘘いっている」 と書かれていることがほとんどです。 結構いろんなところで書かれているので、 実際に言われたことのある人も多いんだなと感じます。 「すぐ埋まっちゃいますよ」は嘘かほんとか 実際、あれは嘘なのかといわれると一概

        • 不動産業界の闇を暴露【害虫駆除】は断れます

          不動産の初期費用ってものすごく高いですよね。 約2ヶ月分の家賃を払う必要があるのはもちろん、盛り盛りのオプションで合計2~30は飛びます。 しかも、大家や管理会社が指定しているものはなかなか外せません。 しかし今回お話する【害虫駆除費】は断ることができます。 なぜかを解説します。 不動産屋が害虫駆除費をつけている理由 不動産屋で賃貸を借りようとすると、だいぶ初期費用高いって話を最初にしました。 その中で不動産屋に入ってくるのは主に仲介手数料です。 都会の方なら

          令和6年の宅建試験はいつ申し込めば良い?申込期限は?

          宅地建物取引士試験の申込が7月から始まりました。 そして郵送申込は、7月16日に終了します。 ネット申し込みよりだいぶ早めに期日がきますので、間に合わない方はネット申し込みしましょう。 ネット申し込みは7月31日までらしいです。 今回は宅建申込のやり方やいつすればいいのかについてお話します。 宅建試験の申し込みのやり方 ネット申し込みをするにあたってやることはシンプルです。 登録して、自分の写真を用意して、試験料の8200円を用意することです。 写真については

          令和6年の宅建試験はいつ申し込めば良い?申込期限は?

          住宅ローンを百均の電卓で計算する方法

          正直不動産の漫画を読んでいると、金額と金利と返済年数を聞いただけでだいたいの月返済を答えていました。 それを見た時「すご!」と思いましたが、電卓では計算出来ないのか? 検索してみるとありました。 金融電卓というものらしい。 アマゾンで検索してみると安くて3000円台。 だいたい5000円前後するようです。 不動産売買・金融関係だと必須アイテム、らしいです。 恥ずかしながら初めてしりました・・・。 金融電卓を使うとすぐに月々のローン返済額がわかるようです。 し

          住宅ローンを百均の電卓で計算する方法

          宅建は300時間で合格できるのか?何月から勉強するべきなのか

          宅建の勉強時間は調べる限り300時間程度とされています。 そして実際に初受験で合格したので、なんとなくの勉強時間は分かりました。 巷でよく言われる300時間はきついです。 勉強時間はゆうに300時間を超えていますが、一発合格を目指すなら300は少ないと感じます。 もちろん300時間でも受かる可能性のあるレベルまではもっていけます。 ただその合格率を上げるためにはもっと必要だと感じます。 自分は約500~600時間程度勉強しました。 700時間はいっていないかな。

          宅建は300時間で合格できるのか?何月から勉強するべきなのか

          ニートが宅建取ってみた⑦独学未経験で受験しました。

          無事宅建士となり最後は宅建士証の交付です。 これをもらうことで重要事項説明をすることが出来るようになります。 とはいっても宅建士登録とは違っているものもあまりありません。 試験合格1年以内なら、更新の時に必須の法定講習も受けなくて大丈夫です。 ・顔写真 2枚 ・申請書(HPから印刷) ・宅建士登録完了のはがき ・収入証紙 4500円 これだけです。 顔写真は宅建士登録のときと同じでもOKです。 この写真が宅建士証に出ます。 行く場所も県民局だけです。

          ニートが宅建取ってみた⑦独学未経験で受験しました。

          ニートが宅建取ってみた⑥独学未経験で受験しました。

          宅建士の中でまず1番の鬼門は合格することです。 そして1番お金のかかるのが宅建士登録です。 宅建でかかる主な費用は以下の通りです 宅建試験 8200円 登録実務講習 1~2万程度円 宅建士登録 3万7000円(必要な書類合わせると約4万円) 宅建士証の交付 4500円 (試験合格1年以上なら)法定講習 12000円  かなりお金吹っ飛びますよね。 その中でも宅建士登録は約4万円と、宅建試験5回分の値段です。 ニートにはきつすぎます。 流石にこのお金をすべ

          ニートが宅建取ってみた⑥独学未経験で受験しました。

          ニートが宅建取ってみた⑤独学未経験で受験しました。

          やばい、残り10分・・・。 講習に1分でも間に合わないと講義を受けられず、せっかく来たのに一発アウトです。 なのに高層階用のエレベーターが見つからない。 ウロウロするも、同じような人も見つからず。 焦っていると、たっまたま警備員の人が横切りました。 どっかいかれたら終わりだ!と思い、緊張しましたが声をかけました。 「あの、多分このビルなんですけど高層階に行きたくて」 「ああ高層階?それならあっち曲がっていったら高層階エレベーターありますよ」 無事教えていただき

          ニートが宅建取ってみた⑤独学未経験で受験しました。

          ニートが宅建取ってみた④独学未経験で受験しました。

          無事なんとか合格したものの、次に待ち受けるのは宅建の登録実務講習でした。 テキスト受け取ってから講習まで1ヶ月開けなければならないというのはなんとなく知っていました。 しかし、合否発表前に予約しといて落ちたら全額返金のキャンセルが出来るなんて知りませんでした。。。 それをみんな知ってか、11月末時点でだいたい3月くらいの予約しか残っていませんでした。 しかも性格上、何ヶ月も先にするのはストレスになるというのが分かっているので、 ①日時の変更がしやすく ②費用がそこ

          ニートが宅建取ってみた④独学未経験で受験しました。

          ニートが宅建取ってみた③独学未経験で受験しました。

          残り1分で問題の読み間違いに気が付きそのまま試験終了しました。 ◯を探すはずなのに、✕になるものを探してしまいました。 しかも、◯がどれかというのはほぼ分かっていました・・・。 絶望と焦燥のなか、自分含め受験者たちは部屋をあとにしました。 みんなが駅に行く中、ぼくは駐車場まで歩いていきました。 前回いったようにおしりが激痛で、行きは20分で行けた距離が帰りは1時間くらいかかりました。 なんとか駐車場につき、車に乗り込みました。 宅建の速報待ちです。 宅建の試験

          ニートが宅建取ってみた③独学未経験で受験しました。

          ニートが宅建取ってみた②独学未経験で受験しました。

          10月の宅建試験本番に向け、毎日猛勉強・・・。 夏ごろからは1日5~6時間とか、それ以上勉強していき、8月に予想模試を買いました。(¥ー1500) 8月にした予想模試は30点以上はほしいと思いながら、結果は50点満点中25点そこら・・・。 そこから更に勉強時間を増やし、本番に向かいました。 本番までに知り合いの結婚式があったり、友達たちと出かける予定が入りバタバタしました。 本番前日、異変が起こります。 下品な話になってしまいますが、おしりに違和感があったのですが

          ニートが宅建取ってみた②独学未経験で受験しました。

          ニートが宅建取ってみた①独学未経験で受験しました。

          前回の続きです。とある人との出会いで不動産の仕事に興味を持ち、【宅建】を取ることになります。 最初、宅建の資格がどういうものなのかすら分からなかったですし、そもそもしっかり勉強して資格を取ろうとするのも初めてでした。 なので、なにから始めたらいいのか何もわからない状態からのスタートでした。 とりあえずyoutubeで宅建を調べてみると、解説をしてくれている動画があったので見ることに。 ふむふむ、、、とよく分からないままノートに書き写し、休憩がてら宅建そのものについても調

          ニートが宅建取ってみた①独学未経験で受験しました。

          お家ニートが宅建取ってみた

          不動産は全くの未経験でしたが宅建の試験を受けてみました。 脈略無さすぎて「なんで?」って感じですよね。 元々物件サイトを見るのは好きでしたが、 不動産の仕事はブラック!というイメージが強くて働きたいとは思いませんでした。 ただ数年前にとある方とたまたま話すことになります。 自動車免許の更新のときの話です。初めての更新で講習会を受けていました。 話を聞き終わって、最後書類に名前を書く時にペンのインクが出ず困っていました。 そうしていると前の席に座っていた20代の女