マガジンのカバー画像

私について

18
私についてのあれこれ。
運営しているクリエイター

記事一覧

明日来るかもしれない2人の終わりのために

明日来るかもしれない2人の終わりのために

お互いを大切に想い合って仲良く過ごしている恋人だったとしても。

もしかしたら、明日、自分ではない誰かと、強く強く惹かれ合い、突然、恋に落ちるかもしれない。

それはとっても悲しくて寂しいことだけれど、可能性はゼロじゃない。

だからといって。
相手を縛って、行動を制限して、監視下に置いたところで、何も良いことはない。

それどころか、きっと、逆効果だ。

籠の鳥は、籠に閉じ込められれば閉じ込めら

もっとみる
母親なんだから子育てしてればいいんだよ!?-シングルマザーの恋と家庭のバランス

母親なんだから子育てしてればいいんだよ!?-シングルマザーの恋と家庭のバランス

母親なんだから、子育て最優先。

そんなこと人に言われなくてもわかってるし、そうやって生きてきた。
つもり。

母親になってから二十年以上ずっと、だ。

シングルマザーで三人の子どもを育てていれば。
制限されることは、たくさんある。
でも、それを、全てにおいて自分が納得して行動しているなら問題はないし、それこそが幸せ。
だから、今まではずっと、そうやって生きてきたし、幸せだった。

結婚していると

もっとみる
ネットのある時代に生きる娘と私-愛と感謝を込めて

ネットのある時代に生きる娘と私-愛と感謝を込めて

11歳娘との会話中「ネッ友」という言葉が出てきた。
ネットで知り合った友だちのことを指すそうだ。

「小学生の女の子がネットで知らない人と繋がってやり取りをする。」という事実。

私のような古い時代の人間は「子どもが知らない人とネットで知り合うなんて…。」と反射的に否定的な考えが頭をよぎる。
もうそれは世代的なモノだし無意識に感じてしまうことだから仕方がない。

だけど、それを「否定」するような言

もっとみる
「なぜ戦争は起きるのか」を11歳女児と-綺麗事かもしれないが。

「なぜ戦争は起きるのか」を11歳女児と-綺麗事かもしれないが。

娘「どうして戦争が起きるんだろう。戦争は嫌なことだって、みんなわかってるはずなのに」
私「そうだねぇ…。わかってるはずなのにね。」
娘「人間は、今まで戦争で嫌な思いをたくさんしてきて、しない方がいいってわかってるはずなのに、それでも戦争は起きるよね。」
私「そうだねぇ。しない方がいいよね、絶対。」

娘「じゃあ、なぜ戦争は起きるの??」

私「ママは政治的なこととかは詳しくないから良くわからないけ

もっとみる
納得のいく人生を送るために-相手の行動を、自分の結果にしてはいけない。自分の行動を、自分の結果にするべきだ。

納得のいく人生を送るために-相手の行動を、自分の結果にしてはいけない。自分の行動を、自分の結果にするべきだ。

離婚調停を担当してもらった弁護士に言われた。

「さくらさん。モノゴトというのは『交換条件』で行われることばかりではないのですよ?」

意味がわからなかった。

何かをするのは対価を求めるから。
「○○をするために△△をする。」
それが世の中だし当たり前の生き方だと思っていた。

お金が欲しいから仕事をする。
給料を上げたいから資格を取る。
叱られたくないから嘘をつく。
好きになって欲しいから好き

もっとみる
助言とか苦言とか泣き言とか要らねーのよ-とある別居親の成長

助言とか苦言とか泣き言とか要らねーのよ-とある別居親の成長

親が子どもに対して出来ることって、実は、そんなに、ない。

もちろん。
赤子や幼児や児童の頃は、それなりに世話も必要。

もちろん。
生活を整えることや金銭的バックアップも必要。

でもさ。

親子と言えども所詮は他人。

相手の領域に踏み込んだり
子どもの意思を無視してコトを進めたり
親の望む通りに動かそうとしたり

ましてや。
それを怒りの感情や暴力で左右するようなことは。

絶対にしちゃいか

もっとみる
私の特技は「期待しないこと」と「失望しないこと」

私の特技は「期待しないこと」と「失望しないこと」

がっかりするのは、期待するから。

じゃあさ。

期待しなければ、がっかりしないんじゃない?

そこにないものを求めるから、失望する。
失望することが多いと悲しくなる。
悲しみを積み重ねていると…。
自分は幸せではないと感じてしまう。

幸せを感じない。

幸せではないと感じる。

それは…。
不幸。

私は幸せになりたかった。

毎日、幸せだと感じながら生きたかった。

だから。
期待することを

もっとみる
頑張ってるひとに「頑張れ」って言えない

頑張ってるひとに「頑張れ」って言えない

マラソン大会で走っている人に「頑張れ!」って声援は普通で当たり前のこと?

バッターボックスに立った打者に「頑張れ」って声をかけるのは普通で当たり前のこと?

テスト前に勉強している子どもに「頑張れ」は…。
親からしたら何気ない言葉だけど。
子どもによっては(親子関係によっては?)「うるせぇな」って思うことも…。あるかもね?笑

闘病中の友だちに「頑張れ」は…。
私は言えないけど、言われて嬉しい人

もっとみる
機が熟す-無理矢理モノゴトを動かそうとするからトラブルが起きるのだ

機が熟す-無理矢理モノゴトを動かそうとするからトラブルが起きるのだ

種から芽が出るように。
つぼみが花開くように。
木になった果物が熟れるように。

どんなことにも
「そのとき」
っていうのがやって来るんだと思う。

若い頃は、そういうことがわからなくて。

流れに沿ったり、経過を見たりすることなく、自分の意志と自分のタイミングで物事を動かそうとして生きてきた。

それは「他人を自分の思うように変えようとする」ことだったり、「人がやりたいことをやめさせようとする」

もっとみる
noterのみなさんへ51の質問-よづきさんVer.

noterのみなさんへ51の質問-よづきさんVer.

以前「noteのみなさんに100の質問-さくらんVer.」というものを作ったのですが。(身近なnoterさんが全然やってくれない説!笑)

先日、その100の質問に、よづきさんが答えて下さいました。
ありがとうございます!

そして今回、よづきさんが作った「51の質問」

風呂上がりのビールに備えつつ、湯船に浸かりながら答えてみようと思います。
ちなみにまだ内容確認してませんので、行き当たりばった

もっとみる
言葉では伝わらないことを【hug】ハグで。

言葉では伝わらないことを【hug】ハグで。

古くからの友人で。
それなりに縁があるようで、関わったり離れたりを繰り返している女性がいる。

その友人が病気になった。
「癌になった」と連絡が来た。
「治療のために入院することになった」と。

それで、入院期間中に読めるようにと、以前からふたりのあいだで話題になっていた本を渡しに行った。
私の顔を見るなり「この先の不安に耐えられない」と、ボロボロと泣き出す彼女をそっと抱きしめた。
泣き止むまでず

もっとみる
どんな相手にだって「死ね」なんて言わない方がいいと思う-同居のデメリット【後日リアル部のみ削除して修正の予定】

どんな相手にだって「死ね」なんて言わない方がいいと思う-同居のデメリット【後日リアル部のみ削除して修正の予定】

誰かに向かって
「死ね」
と言った経験はありますか?

私は、ないです。

でも世の中には。

自分以外に向かって「死ね」という言葉を発する人がいます。
「死ねば良いのに」という言葉を発する人がいます。

そういう人たちにとっては
「死ね」
という言葉は日常によく出る単語?なのだろうし
「死ね」
という言葉へのハードルが低いのだろうなぁ。
ってことは、なんとなく想像できます。

「うざい」
とか

もっとみる
傲慢なさくらん、返り血を浴びる【恥は書き捨て?本当にあった恥ずかしい話】

傲慢なさくらん、返り血を浴びる【恥は書き捨て?本当にあった恥ずかしい話】

この↓話の続き

返り血を浴びてしまった…。

いや。

攻撃するつもりなんて、無い。

切るつもりなんて、なかったのだ。
もちろん。

かわいい息子。
そして、その妻。

だけど私は間違いを犯してしまった。

誰かと共に暮らすということは、時に「我慢する自分を受け入れる」ということだ。
自分が我慢をしてでも、良好な関係を継続したいと願うなら、我慢という選択肢もアリだ。

それで私は。
日々のさま

もっとみる
墓場まで持っていきたくもないし死後に残したくもないモノたち-振り返る必要も無い醜い私の残骸

墓場まで持っていきたくもないし死後に残したくもないモノたち-振り返る必要も無い醜い私の残骸

ふと。

書類棚の整理を思い立った。

書類棚には、そのとき要るか要らないかの判別が付かない書類や、日付の古い保険証券などが溜め込まれているだろうと思ったのだ。

予想通り。

書類棚の半分は要らないモノだった。

かつては「絶対に捨てられない」と思ったものでも、時が経てば必要ではなくなるモノって結構多い。

書類でも。
人間関係でも。
想い出でも。

夫2とは17年間婚姻関係にあった。

6年半

もっとみる