マガジンのカバー画像

農業とインターネット

18
運営しているクリエイター

記事一覧

白菜の成長日記

白菜の成長日記

白菜の成長過程を取材。畑で白菜がどんな風に成長していくのか、定植から収穫までをレポートしていきます。

白菜の成長日記はこちら

枝豆の成長日記

枝豆の成長日記

枝豆の成長過程を取材。畑で枝豆がどんな風に成長していくのか。収穫までの様子をレポートしていきます。

枝豆の成長日記はこちら

枝豆の成長日記はこちら

レタスの成長日記

レタスの成長日記

レタスの成長過程を取材。畑でレタスがどんな風に成長していくのか。定植から収穫までをレポートしていきます。

レタスの成長日記はこちら

ハウスの中ですくすくと成長するレタスの苗。

苗を畑に定植する作業の様子。

順調に育ってきました。

レタスの成長日記はこちら

トマトの成長日記

トマトの成長日記

トマトの成長過程を取材。畑でトマトがどんな風に成長していくのか、定植から収穫までをレポートしていきます。

トマトの成長日記はこちら

人生のスタイルを実現するための、いくつかの手段。農業は、その中のひとつ」久保寺 智さん(前編)

人生のスタイルを実現するための、いくつかの手段。農業は、その中のひとつ」久保寺 智さん(前編)

小田原を拠点に、シンプルな農業を目指している久保寺農園。運営者の久保寺 智(くぼでら さとし)さんにお話をお聞きしました。

ご実家が農家で継いだということですか

久保寺 いえ、実家が農家ではないですし、僕自身も音楽業界で会社員として働いていました。いま思えば、よく会社勤めが出来ていたなぁとは思いますが(笑)。

当時は自分の思いと実際の仕事との折り合いをつけることが、うまくできていませんでした

もっとみる
野菜を育てる、売るの裏側にあるもの

野菜を育てる、売るの裏側にあるもの

天候が安定しないとなぜ、野菜の価格は上がるのか?

ハウスで栽培しているのに、天候は関係ないのでは?

私たち、野菜を買う側からは見えない、知らないことはたくさんあります。こうした疑問を解決するためには、野菜を作る側に入るか、生産者の方にお話しを聞くくらいしか思いつきませんね。しかし、簡単にできることではなさそうです。

一方、生産者側も自ら直売をやっていればお客様と会話をするチャンスはあります。

もっとみる
野菜価格の高騰

野菜価格の高騰

2017年、いまもそうですが昨年の10月にも、こんな記事を書いていまいsた。

日照時間の不足と長雨が続く畑

金額のことだけでなく、その周辺にあること。いろいろと知っておくこおとはたくさんありますね。

畑のものは畑にかえす

畑のものは畑にかえす

相原 成行(あいはら しげゆき)さんに有機農業についてお話をお聞きするシリーズ第3回。第2回の記事はこちら。

前回、見学させていただいたときに、畑の隅に草が積んであったのが気になりました相原 以前、成田の方にある有機農業の畑を見学にいったときに教えてもらいました。畑で刈った草を同じ畑の一角に、山のように積んでいました。その農場では、草刈り専門のパートの人を雇っていました。時間をかけて肥料にして、

もっとみる
有機農業での、生産者と消費者の理想的な関わり方って?

有機農業での、生産者と消費者の理想的な関わり方って?



相原 成行(あいはら しげゆき)さんに有機農業についてお話をお聞きするシリーズ第2回。第1回の記事はこちら。

有機農業への消費者の関わりとして、正解はあるのでしょうか?相原 これだ、という答えはないと思います。生産者と消費者の関係は変化していくもの。有機農業の場合、生産者と消費者が野菜を通じてコミュニケーションをとることがとても重要です。双方が同じところにとどまっている関係性でなく、変化して

もっとみる
消費者からみた有機農業のわかりにくいところ

消費者からみた有機農業のわかりにくいところ



前回の記事で予告した通り、何度かにわけて「有機農業ってなんだ?」というテーマで有機農業に関する記事を書いていきたいと思います。有機農業の生産者の方に僕が質問をしていきながら、有機農業に関する疑問をひも解いていく記事にしたいと思っています。

話をお聞きしたのは、相原 成行(あいはら しげゆき)さん。相原さんは藤沢市で「相原農場」で有機野菜を栽培しています。相原農場が有機農業を始めた理由などは相

もっとみる
有機農業とは、STYLEではなく、LIFEである。…とりあえず、この言葉を出発点として勉強をはじめてみます。

有機農業とは、STYLEではなく、LIFEである。…とりあえず、この言葉を出発点として勉強をはじめてみます。

いま、なぜ有機農業なのか先日、有機野菜生産者セミナーに参加してきました。「有機農業」という言葉にはいままでにもさまざまな場面で耳にしてきました。本サイトにも登場いただいた生産者インタビューや周囲の消費者。作る側・食べる側どちらからもその言葉を聞く場面があります。最近、有機農業が改めて注目されてきている気がしています。(特に根拠はありません。実感として。)

僕自身も「有機農業って何?」と聞かれるこ

もっとみる
「ヨコハマやさいレシピ」プロジェクト

「ヨコハマやさいレシピ」プロジェクト

今回はお知らせをさせていただきます。企画・運営で参加している「ヨコハマやさいレシピ」プロジェクトがスタートしました。

ヨコハマやさいレシピWebサイト

横浜野菜をもっと多くの人に楽しんでもらうために、みんなが考えたレシピをお店やご家庭の食卓など、さまざまな場所で活用し、野菜をもっと楽しむための活動です。レシピをインターフェースとして活用し、生産者、飲食店、地域の人たちをつないで街をみんなで盛り

もっとみる

それは本当に必要でしょうか?

ホームページ(Webサイトとはあえて書きません)。

本業がホームページやアプリの企画・制作なので、知り合いになった農家さんや食関連の方からホームページを作る相談を受けることがあります。しかし、作らないほうがいいのでは、というアドバイスをすることが多いのです。

ホームページを作るということは、目的と成果が重要です。というよりも、それを求めないのであれば、どんなものを作ってもOKということです。好

もっとみる

農研機構の見学

 茨城県つくば市にある農研機構で研究の話を聞きにいってきました。また、隣接している食と農の科学館にも見学してきました。

農研機構ではハウス栽培で害虫の天敵による防除方法と作物に寄生する線虫とその防御についての話をお聞きしました。これはとても興味深い、面白い話でした。どちらも農薬をいかに使わないで、害虫や線虫を防ぐかということがテーマです。これについては後日整理したいなと思います。

科学館では様

もっとみる