著…金塚晴子『キッチンでつくる茶席の和菓子』
●あんの水分を飛ばすため、キッチンペーパーをかぶせてから何回かに分けて電子レンジにかけ、その都度その都度取り出してよくかき混ぜる。
●材料を一度に多く入れ過ぎないよう、何回かに分けてフードプロセッサーを使い、必ず途中で止めてかき混ぜてムラのない生地を作る。
●粉・砂糖がダマにならないよう、必ずふるう。
●こまめにラップをかけて乾燥を防ぐ。
●ムラにならないよう、手粉をすみずみまで均一に敷く。
といったポイントを押さえれば、お茶席で出せるような和菓子が家のキッチンで作れる!という本。
市販の食材も活用OKのレシピが載っているので、出来立ての和菓子を用意してお客様にお出し出来そう!
色付けの手順も分かりやすいです。
色粉を使うのは勿論、フードプロセッサーに抹茶を入れてみたり、サツマ芋フレークを入れてみたり…。
色んなアイディアが楽しい。
わたしもまずは、きんとん、茶巾しぼり、ようかんなどからチャレンジしてみます。
いずれは吉野山や雪中梅も作れるようになりたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)