ただ見守るんじゃなく、「そばで見守る」ことの大切さ。子どもの安全基地になって、成長を支えたい。
こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!
今日は、ただ見守るんじゃなく、「そばで見守る」ことの大切さに気付いたことを残そうと思います。
先日、娘が自転車の練習をしているときに、できるだけ見守ろうと思ったことを残しました。
そのときには、もうバランスはバッチリ取れていそうなんだけれども、ペダルを漕ぐ勇気まであと一歩、という段階でした。
その後、彼女自身が自転車が楽しいと思ったのか、もっと自転車に乗れるようになりたいと思ったのか、とにかく自分から「自転車、練習する~」と言って乗ることが増えました。
そしてそして今日、ついに本当に漕げるようになったのです!!うれしいー!!
その様子を見ていて、やっぱり、大人は見守るだけでいいんだという思考が強くなりました。
幼少期の子どもに「手取り足取り」は、きっと要らない
自分の好きなこと、やりたいこと、興味があること、うまくなりたいと思うことであれば、子どもは自分たちで勝手に取り組んで、勝手に上手になっていく。
今回の自転車を漕げるようになったのも、大人はほぼ口出しせず、あの記事を書いた後は特に、手取り足取り言うわけでなく、たった数回「ペダルに足を乗せて漕ぐと、速くなるんだよ〜」とか「ちょっとお尻が曲がってるかも?」と、声をかけただけでした。
何度も何度も、足で蹴り出して、自分でバランスをとる感覚を養って、自信をつけていく。自信がついてきたら自然と「もっとやりたい」と思えて、すっと足をペダルに乗せてみる。
ペダルを漕ぐのにも、またバランスが変わってくるから、何度も何度も試す。
そして、ついに、自分でペダルを漕いで、進むようになったんです。
大人は、自分がちょっと子どもより出来ることが多いから、つい子ども達の為を思って、「ここは、こうしたらいい」「それじゃだめだ」って口出ししてしまう。
だけれども、ちょっと立ち止まって、人それぞれに「感覚」や「身体」は全く違うことを、考えてみたいです。
自転車を漕ぐときは、バランスを取りながらペダルを漕ぎ、ハンドルを操作し、さらに周囲の様子をみて、必要に応じてブレーキをかける。
バランスの取り方ひとつ取っても、頭や身体全体の重さ、足や腕の長さも全く違うし、平衡感覚もきっと違う。
だから、違う「誰か」のものさしで測ったアドバイスを、矢継ぎ早に言い放っても、子ども達にはまったく効果がないと考えています。
(もちろん、その道のプロみたいな人に教えてもらうんだったら別かもしれないけれども。)
「手取り足取り」は、小さい子供達にはきっと、必要ない。
そんなことしなくても、彼らの脳内でこの時期爆発的に増加している細胞たちが、彼らが行った一つの動作から刺激を受け、あれよこれよと伝達し、そしてまた新たな動作を行い、そうしたことを積み上げていって、その実体験を通して、少しずつ「出来る」ようになっていくんだと考えています。
ただ見守るんじゃなく、「そばで見守る」ことの大切さに気付く
今回、あわせて大切なのは、口出しをしないことに加えて、ただ見守るのではなく「そばで見守る」ことではないかと思いました。
自転車を練習しているそばで、一緒にいるけれども、スマホばっかりいじって全然見ていないと、子どもにとっての「安心感」が全く異なってくるんじゃないかと思いました。
子どもの発達においては、身近な大人を「安全基地」として感じられることで、もっと遠くへいこう、もっとあれこれ試してみようと、子どもが外の世界へ旅立つことができる、と言われています。
今回の自転車の練習に置き換えると、「お母さんが近くでずっと見てくれている、だからちょっと転んだり何かあっても、きっと大丈夫。」「お母さんが見てくれていて、嬉しいな、もっとやってみようかな」という、心が落ち着いて安心できる状態(心理的安全性にも近しいかもしれません)があるからこそ、もっと挑戦しよう、遠くまでいってみようと、思えるんじゃないかと思ったのです。
特に我が娘の場合は、けっこう身体が自在に動くタイプなので何でも出来ちゃうんですが、どちらかというと心が一歩引いていて、すごく自信がある段階にいくまでは前に進んでいくことを躊躇う性格のようです。私も慎重派なので、よーくわかる。。
だからこそ、私はそばで見守って、彼女が安心できる環境を整えていよう。彼女が「もっとやりたい」「楽しい」って思ったことに挑戦したり、ホップ・ステップ・ジャンプしたりできるように、関わっていきたいなぁ。と、改めて思いました。
そして、本当にこのnoteがあって、良かった。
そうじゃなかったら、こうやって娘の気持ちを、しっかり考えることって、出来なかったかもしれないなぁ。
「自転車が漕げた」ってだけで、こんなに深いんだなぁぁ。
考えるって、楽しいですね。
では今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona