マガジンのカバー画像

ブロンプトンの記事

15
ブロンプトンについての記事です。
運営しているクリエイター

#ブロンプトン

オレンジフェリー(今治→大阪⛴️)投宿 via ブロンプトンon しまなみ海道

オレンジフェリー(今治→大阪⛴️)投宿 via ブロンプトンon しまなみ海道

しまなみ海道を初めて走ったのは、2022年8月末にこのnoteを始めて以降なので、その記録が全て残っていますが、本当に気持ちが良いサイクリングロードです。

海岸線を走り、立派な橋を渡り、バスや船の交通網もあり・・・ということで、毎年お世話になっています。

2022年10月は生口島のyubuneさんを拠点として走りました(生口島→尾道&生口島→今治)。

2023年10月は尾道のホテルサイクルさ

もっとみる
オレンジフェリー(大阪→今治⛴️)投宿

オレンジフェリー(大阪→今治⛴️)投宿

これまで幾つかの職場を経験しましたが、GWが大型となったことが殆どありませんでした。

よって、記憶に残っている大型GWはここ10数年でも1回しかなく、この時は、ロンドン→プラハ→ベルリン→ロンドンをLCCで周遊したことを覚えています。

SWARMさんで確認すると、2013年のことでした。

平湯プリンスホテル(平湯♨️)投宿

平湯プリンスホテル(平湯♨️)投宿

先月末の話になりますが、大阪エヴェッサさんの試合を2年ぶりに観戦しました。

自宅からブロンプトンで淀川を下流に向かった先にある舞洲のおおきにアリーナでの試合でした。

自宅から片道1時間程度で良い秋のサイクリングとなりました。

負けなければ・・・。

Rome wasn't built in a day!

さて、3連休の2日目ですが、孫九郎さんでチェックアウトした後は、高山のシティセンターへ

もっとみる
ホテルサイクル(尾道🏨)投宿 DAY2 via ブロンプトンonしまなみ海道

ホテルサイクル(尾道🏨)投宿 DAY2 via ブロンプトンonしまなみ海道

----------DAY1からの続きです-----------

DAY1に引き続き、先月の話になりますが、6年前に購入したテレビが突然映らなくなりました。

そこで、パナの出張サービスに来ていただいたのですが、中々高額な修理費用になるということでしたので、お仕事終わりに梅田のヨドバシさんでテレビを新調しました。

せっかくならグレードアップを!ということで、55→65という僅かながらの巨大化を

もっとみる
ホテルサイクル(尾道🏨)投宿 DAY1 via ブロンプトン on しまなみ海道

ホテルサイクル(尾道🏨)投宿 DAY1 via ブロンプトン on しまなみ海道

先月下旬の話になりますが、来年の夏休みの航空券(大阪⇔ロンドン)を購入しました。

330日前の旅程となります。

途中でパリにも行こうと思いますので、ロックダウンで吹き飛んだ2020年夏の企画(パリ→ロンドン)の再現ができそうです。

鳥飼旅館(関金♨️)投宿

鳥飼旅館(関金♨️)投宿

油屋さんをチェックアウトした後は蒜山高原を目指します。

今回の3連休のメインイベントである高原サイクリングの為です。

2年前に湯原♨️へ来た時、かじか荘さんの玄関に設置されていた蒜山高原サイクリングのリーフレットを読んで以来、大切に温めていたスポーツ企画となります。

湯原♨️から蒜山高原までは車で約30分です。

アッという間に到着です。

それでは、道の駅「蒜山高原」を基地として、約30k

もっとみる
yubune(尾道🏨)投宿 DAY2 via ブロンプトン on しまなみ海道

yubune(尾道🏨)投宿 DAY2 via ブロンプトン on しまなみ海道

前日の「生口島→因島→向島→尾道」とは逆の「生口島→大三島→伯方島→大島」です。

海な景色にも慣れ、当たり前のように贅沢な景色を後方に追いやります。

そんな中でも引っ掛かる謎の草ヒロバスです。

過去はマジカルミステリーツアーに出て来そうなサイケデリックバスであったらしいです。

旧車マニアに少しだけ近づいた時期があり、草ヒロ車を判別する力はフツーよりもあるような気がしているのですが、実力不足

もっとみる
yubune(尾道🏨)投宿 DAY1 via ブロンプトン on しまなみ海道

yubune(尾道🏨)投宿 DAY1 via ブロンプトン on しまなみ海道

先日、生口島のリノベーション銭湯宿yubuneに連泊して、ブロンプトンでしまなみ海道をサイクリングしてきました。

1日目はチェックイン時間前でしたので宿の駐車場にジュリエッタを止めて、そこから尾道に向けて出発しました。

生口島→因島→向島→尾道のコースです。

海岸沿いをノンビーリ走ります。

1つ目の橋(生口橋)を渡ります。

因島は大きな島でした。

2つ目の橋(因島大橋)を渡ります。

もっとみる