マガジンのカバー画像

フィジカルとスピリチュアル

47
フィジカル(物理的)な体験は生きている時にしかできません。一方、スピリチユアルな体験は死んでからもできます。生きている間にフィジカルな体験を積みましょう。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

逆境と潜在意識

逆境と潜在意識

コロナ禍が蔓延する中、私の会社も含め世界中の多くの人や企業が今までに無かった様な逆境の中にもがいています。こういう時は悲観的になりやすいですが、これは人生の節目であり、神に与えられた成長へのレッスンだと捉えて状況を受け入れて、潜在意識を活用し、この逆境を乗り切りましょう。

潜在意識

英国のバートランド・ラッセルという哲学者は20世紀の価値観を塗り替えた最重要発見項目の一つとして、心理学者のフロ

もっとみる
心と霊と脳の関係

心と霊と脳の関係

心と霊と脳の関係と構造について自分の理解している範囲で述べてみます。

心ほど妙なものはない(松下幸之助)

「人間は気分が大事です。気分が腐っていると立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かすことができません。しかし気分がいいと何ら今まで考え付かなかったことを考えつく、というようにだんだん活動が増してきます。そこから成功の姿、発展の姿が出てきます。それで更に気分が良くなるというわけです

もっとみる
マナーと仕草

マナーと仕草

様々な国や地域の人とコミュニケーションをとる場合、マナーや仕草は大きな働きをします。それらの重要性について述べてみたいと思います。ご一読下さい。

マナーと仕草

コミュニケーションのうち相手に通じるのは言葉によるものが20%で80%はそれ以外のもの即ち、表情や仕草等だと言われています。私もペットを飼っています。言葉を知らない彼等ともある程度の意志の疎通ができるのはノンバーバルの部分で通じ合えてい

もっとみる
『面倒くさい』と言わない

『面倒くさい』と言わない

老化を防ぐ為にも『面倒くさい』と言わない事と感動する力を鍛えるようにしましょう。これは若い人にも役に立ちます。

『面倒くさい』と言わない

楽しく生きたい、幸せに生きたいなら、『面倒くさい』と言わない事です。例えば大切な仕事を頼まれて『面倒くさい』と答える事は許されません。大抵の働く人はこのルールを守っているのに、どうして他のもっと大事なことを『面倒くさい』と切り捨てるのでしょう。『面倒くさい』

もっとみる
パートナーの自由を尊重する

パートナーの自由を尊重する

医学が発達して人間の寿命が延びました。戦争が無くなって男性も長生きするようになりました。また経済的にも女性の社会進出が一般的になった事で、男女の役割分担が変わってきています。イスラム教の一部の国ではまだ一夫多妻制が認められていますが、これは戦争で死んでも別の男が自分の家族を養ってくれるので、安心して戦って死んでこいという宗教上の社会保障制度のようなものであったらしい。

社会の状況が大きく変わった

もっとみる