マガジンのカバー画像

参拝回顧録と旅行記

55
水を繋ぎ、星を紡ぐ。神様に導かれるまま西へ東へ。幸せをくくる旅に皆さんを誘います。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

風水学上、最高の地 〜聖天院勝楽寺〜

風水学上、最高の地 〜聖天院勝楽寺〜


❖ 高麗山聖天院勝楽寺༄ 所在地

住所・・・埼玉県日高市新堀990-1
アクセス・・・JR八高線「高麗川駅」から徒歩30分
拝観料・・・大人300円/小人(小学生)150円/未就学児 無料

༄ 御本尊

不動明王

༄ 御由緒

❖ 日本の中心地・・・だそうですよ!!わたしには、地理的なものや風水はよくわかりませんが。
お隣の高麗神社も確かに氣がいい。高麗神社を参拝した後に聖天院へと向かいま

もっとみる
参拝後に総理大臣を6人も輩出した出世開運のパワースポット 〜高麗神社〜

参拝後に総理大臣を6人も輩出した出世開運のパワースポット 〜高麗神社〜


⛩ 高麗神社✿ 所在地

住所・・・埼玉県日高市新堀833
アクセス・・・JR八高線「高麗川駅」徒歩20分

✿ 御由緒

✿ 御祭神

高麗王若光
猿田彦命
武内宿祢命

⛩ 高句麗からの渡来の神社まず初めに、高麗神社の“高麗”とは、紀元前37年頃から668年頃の約700年の
間、中国東北部から朝鮮半島にかけて栄えた大国『高句麗』のことです。

神社を巡り歴史を紐解いていくと、高句麗、百済、新

もっとみる
新選組のふるさと 〜日野八坂神社〜

新選組のふるさと 〜日野八坂神社〜


⛩ 日野八坂神社✿ 所在地

✿ 御祭神

素盞鳴尊

✿ 御由緒

⛩ 新選組ゆかりの日野総鎮守5月中旬に大阪での神事を予定しているのですが、神様から「大阪へ行くの前に何ヶ所か参拝する必要がある」とのメッセージがあり、そのうちの一社が“新選組関連”の神社だということで、今回こちらの八坂神社に参りました。
日野市は、かつて多摩の米蔵と呼ばれ、甲州街道の宿場町として栄えました。そして、『新選組発祥

もっとみる