![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104939994/rectangle_large_type_2_bb34895d933f190848fb534ade4a00e2.jpeg?width=1200)
前脛骨筋・長趾伸筋・長母趾伸筋の陰圧最大化テーピング
みなさんこんにちは。
北海道・若手治療家コミュニティの
花田隼人(@hokkaido_wakate)です
今回のnoteでは
「足部伸筋腱炎・腱鞘炎」に対する
キネシオテープを用いたテーピングを
お伝えします。
今回お伝えするテーピングは、
足関節前面部において
・腱あるいは腱鞘の圧痛が強い時
・腱の滑走不全があると考えられる時
・炎症による軽度の腫脹がみられる時
・足関節の背屈制限がみられる時
以上に対しては
効果を発揮しやすい貼り方です。
暖かくなるこれからの季節
「サンダルを履いて伸筋腱が痛い」
というクライエントにも
今後出会うことが増えてきます。
そんな症状には
オススメのテーピングです。
【完成形】
![](https://assets.st-note.com/img/1680089179326-3EnMb7T2ZN.jpg?width=1200)
別のテープが2本あるのが見えますか?
こちらが完成形です。
足関節前面にいわゆる
「エデマ(リンパ)テープ」と呼ばれる
貼り方がなされていますが、
明らかにその方向とは異なる
別のテープが2本見えますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1680138063768-Hn4k3ceJq4.png?width=1200)
これがものすごく重要です。
エデマテープ、リンパテープは
皮膚に陰圧を与えるテープですが、
エデマテープだけではなし得ない
よりしっかりとした強い陰圧を
この2本のテープで実現しています。
足関節前面部に陰圧を加えた時の
— 花田隼人|北の若手治療家を繋ぐ人 (@hokkaido_wakate) March 30, 2023
皮膚のユルユル感がコチラ pic.twitter.com/DEIm3XP89p
足関節前面の皮膚が
ユルユルとしているのが
お分かりいただけると思います。
この2本のテープにより
「足関節背屈時の諸症状を軽減」
するほか
「より組織的負荷を受けにくい治癒環境」
を足部に形成することができます。
貼り方を知りたい方は
本記事をご購入ください。
それでは解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680758154022-xfpvIA9X39.jpg?width=1200)
【この2本のテープの正体】
ここから先は
¥ 330
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
▼コチラから花田に「投げ銭」が出来ます。 いただいたお気持ちは、次回コンテンツに使用する有料画像素材の購入や、文献準備代に充てさせていただき、より良い発信づくりに役立てさせていただきます。