人気の記事一覧

絶望し、逃げた人には、やはり、未来は見えなくなってしまう-いかなる強風も・若木折る力なし-

バカにしたものではない”商人道”の精神性とその重要性。

"戦士”と言う言葉がある。戦う-侍。と言うワードである。その時この人や人たちは『何故?こうも闘い”たがる”のか?」不思議に思った事は無いだろうか?生まれつき、ノルアドレナリンが出やすい。と言えば簡単。しかし闘うまでの”フューズの設定”がそこにインプリンティングされているのである。

記憶の色

ほんにゃらゴッコと、意識のリラックスと拡大。

愛し方と「身・口・意」の「三密」。

Spirituarismと、 Animizmの根源にある関係性-creatorとcreature.この愛ある図式。

ユウサミイさんと言う歌手のYoutubeライブを聴いた。相変わらず、優しいメッセージを、力強い歌声と、グルーヴ感満載のギターでお届けしていた。とても元気が出る。明日からの毎日に勇気を注入してもらった感じだ。私には、あんな存在の証明に近い演奏・・・これは出来ないと、気づく。尊敬だ。

-view point-のレベルの移行

高田純次vs椎名林檎の「僕らの音楽」での対談がひどく面白かった。高田さんは、明らかに「タヌキ」っぽいスルーの仕方をしていて、林檎の方は、明らかに狐っぽい。(←)かりあげクンのアニメOPの歌詞からのパクリだが、「男と女の漫才の様な-化かし合い」みたいで、ゾワゾワした(笑い)

続き---外出自粛のせいで生活保護の早急な対策を!!!と、伝えていたのを見た。平和と安治の維持には従来通りを守る。これも◯(そもそも多くの人は変化を望んではいない-私もそうだ。)または従来の経路や骨子は守りながらも流すものを変える。と言うプロアクティブさも必要。アプリオリは無い。

続き---「油断しない(火に油を欠かさない)」より、「火を起こさない(✖️油を入れる→炎=炎症=免疫の不活性)」これが、根本的では無いだろうか?総じて、何らかの形で、昭和初期から始まる疲労と、回転数上げ続ける習慣を、一旦休んでもらうリセットの仕方-制度の改修。これが必要だろう。

続き---(1)菌の拡散を防ぐ為に自粛。(2)その為にも、自身が罹患しない為の「原説」として伝えられている効果ある方法を試し続ける。-これ”しか”出来る事は無い(はずだ)。外を歩けないなら歩けないなりの、体の廻りを促す方法は模索出来る。

続き---コロナの終息は(1)その道程と帰着点が未知数(2)従って、終息の鍵穴に差す鍵も見えない。どこに行ったのか探せない---と言う状況。(データはあれど、「効果ある鍵」が見出せているのかは報じられていない)。一番効果があるのは、「免疫力を上げるために-緩む-習慣。

NHKのニュースを流しながら書いている---コロナ渦中。外歩きが多いと言う事を伝えていた。骨子はこうだ---『気の緩みと、コロナの終息は、別物(のベクトル)だ---」と。「気を緩ませてはいけない」とも。人との強い繋がりの失いは、事情が事情ではあるが、どうしても「緊張」を招く。

続き---自分らしさ⇆アウトプット。この循環こそが生きる意味を増幅するのだ。プライドのタガを外すと言っても四六時中はやはり無理だろう。ただし無碍に意味なく披露し続けこっちが迷惑する様ならば---やはり。その人の根底の女性性を愛で・または勘違いをノンバーバルに伝えるのが教示になる。

続き---身体的表現としての特徴ほど変えられない惰性そのものの性質はない。乗り越えろとは簡単に言えないものだろう。ここでも-WIn-Winにになるには?---無駄な消耗戦は自らのプライドを傷つけると知っておくべきだろう。

続き---つまり、「自分と比較したくなる人がいる(嫉妬)」のに-結果。自分のブランディングの為に、どこまでも尽力して心を鉄の様に固定している。(首を固定して、気になる羨ましい人に興味を示す「フリ」を微塵も見せたくない)顔色も、くすんだ上で透明な白色になっている---

続き---問題はその人の人となりをどう活性化させた上で、味方にするか?もしくは、和やかに過ごすか?情報のアウトプットの経路をうまく増設する事だろう。と思う。例えば、田中◯な実さんの首は-筋張り方がとても酷い。知将みたいな女性だが、普段恐らく、「周りを気にしながら、首を回せない」

続き---即ち、顔色や目の周りの色。唇の色。首筋の筋張り方。。。ボディ・ヒーリングを試すまでもなく-ファッションや髪型果ては眉毛の形に至るまでその人の「活性度合い」はすぐ様に見透せてしまう。地域性も全ての体の情報とリンクしている。

続いて---その結果、身体中のリンパが酷い詰まり方をする。総じて-男性女性問わず、自らの独自の「性」の礼賛を避ければ避けるほど、身体中が固まってしまう。結果、鉄の様な表情になる。そこにある-知性-とは、実際の幸せ=表情の豊かさや、可愛らしさ-格好良さを隠して強がる姿勢である。

続き---色々な場所で効果的なマッサージが出来るのを活かし、肩周りを揉んであげると喜ばれて来た。女性はなんだかんだほぼ全員-首回りが非常に硬い。幸せそうかと思いきや-鉄の様な首回り・肩周りだったりする女性もいる。寒性の女性の場合、より、本音を閉ざす。

続いて---問題は、そこに何があったのか?をdig-dagするとか言ういやらしい追求の存在ではない。(それは男性としてあるべきではない。)-チャクラの理論からすれば、喉で本音をいうのを止めると、喉のリンパ腺である甲状腺の病気に罹ると言われている。

続いて---見ればわかるがこれほどまでに男性性に防御すると言うことは、、、何か恋愛関係か何かで相当なtraumがあると見える(ずっと気づいていたが敢えて諫言しなかったのだ。それは大人の男性としてやはりマズい)。案の定-どう言う男性と結婚したのか---結婚後甲状腺全摘したと聞いた。

続いて---問題は高校当時はもう彼女の事を好きだとかそう言う思いは皆無だったと言う事。少し考えた後何か勘違いしてないかな?と思ってその場を後にした。感情を傷つけたら可哀想だ。と思ったのだ。この様に人は惰性で愛し続ける。と言う事に甘えてしまうものだ。厳しい現実に向き合おう。

続いて---中学・高校と知り合いだった女の娘が当時・近くのLAWSONでレジをやっていた。私の姿を見るなり顔色が女性的・恥…みたいな顔色に変わる。そう言う時はいつも境界線を守らないといけない。と言う行動を取っていた。よく考えると-嫌いだと言いながら凄く愛を求めていたんだと気づく。

続いて---ガラスのプライド的な・女性性を持つ人ほど、現実の場面においてのみ、怒りを暗喩や隠喩で伝える事をしてしまう。本心を伝えるのが屈辱なのだと思う。だって、本当は-言う通りにして報酬を与えられたら嬉しい。そんな受け身の姿勢を出したらその人のプライドや高貴さが崩れてしまうもの…

反応-reflectionとは…反応と言うと感情的側面-な感じだが「反射」と言うともっと脊髄反射レベルの-生理的な条件反射レベルの抗えないものに近い。発信をしたとする。それをモニターから「受動的に」受け取る人とは?と考えると、、女々しく反射を繰り返す人は。結構可愛い女子的な感じ。

以前耳の象徴的な意味を知った。「耳の穴は内側に窪んでいる」つまり「受信器官そのもの」である。とする。「目とは脳から突き出している」つまり「能動的奪取の器官」である。visionとsound vision無きところにsoundはない。つまり見えない。確認できないものに存在は。ない。

蜂に刺されてしまった---最近・虫刺されがとても多い。ところで、虫刺されにはアンモニアがいいと聞いた。アロパシー的な発想だというが実際には効かないそうだ。刺された事実は変わらないので、毒を抜くしかない。後、蜂に刺されない方法ではなく---蜂の巣を根こそぎもぎ取るか駆除しないとな。

池田さんと言う女性が好きになった事がある---。写真を見てみるとリスの様な歯。そして豚の様につり上がった鼻。そして一重の目がバカボンに似ていた---。性格は平和主義故に境界線を保ち続けるネクラな人だった。。。時折よく分からない相手に恋愛をしてしまうのはロマンティストなのだろうか?

高校の時・stacy先生と言うALTが赴任して来た。美人っぽい容姿でファンが多い。英語の時間はみんなふざけ通しで、stacy先生に-「Ms.throwing-stone!(捨て石〜(ステイシー)婦人!」と呼んだ人がいた。日本語のシャレは、外人には通じない様だった---虚しく響く。

鏡の掃除と-仕事のdevate。

小鳥の鳴き声と共に。

身近な世界観と人々を見ていて思った。人間には裏の裏がある。例えばそれがどの様にねじくれ-ひねりひねった曲がり道であったとしても---”そこ”から学ぶことはある。その結果選んだ人生に対し”そこ!?”としか思えない様な達観しか得られない人もいる。喜びで生きるにはどうすればいいか?だ。

ヨガの中でも-陰ヨガ-と言うのがある。夜の月の様に、しめやかに、そして動じないポーズをとりながら、少しずつ副交感神経に傾いていく。。。両足の裏をくっつけて、胡座の様な姿勢を取り、肘を足に立てて、両こぶしを重ね頭をうなだれて額を置く。段々と、静かに意識がとろけて飛んでいく。是非。

続き…。鬼と言うものの表現を見て見ると、世界各地にその形状が様々存在している。その姿形と、ニュアンスとは、それぞれ別個のものとして扱い、分離して見て見るのがいいだろう。聞く事が得意な(タイプの)人は、(意欲があれば)良く吟味して聞いて見るといいだろう。真実が聞こえる。

カバート・アグレッションと言う人いる。と言う説を聞いた事があった。それと時同じくして、とても切ない曲を聞いた。明るくて前向きだけど、何とも物悲しい。陰の事を「おん」と呼び、ファミコン鬼ヶ島と言うソフトでは、「おん」を語源とした「鬼」と言うニュアンスが色濃く表現されていた。

軽く澄んだ心で、夜更けのTVを見ています。ふと、TVのパラレルウインドウの分割画面の中に映るギタリストが弾いているギターが、パーツが金色のムスタングであると気づきました。白いボディと金のパーツと言う組み合わせがとても魅力的です。

『波動の同調』と、真実の『感覚』の世界。

自分の環境をより適応しやすく変えたり、場所を変えたりして動物は進化したと言う。しかし、カンブリア爆発辺りに、進化の足跡が無かった。と言う科学的データを目にしてしまった。そもそも、『進化』とはあったのだろうか?絵に描いた餅とは、食べる事も味わうことも出来ない

エンジェルナンバーと言う言葉を以前スピリチュアルおばさん的な人に聞いた。一昨年ぐらいから沢山見る様になる。その内一つの結論に至る様になった。これらはあくまで”人為的なもの”のみに集約されている。コンステレーションとか、syncronicityとは、概してこの様な限界を持っている。

ラジオをつけると、ある南米の国の人が英語でintroduceする番組がやっていた。とてもフレンドリー。南米の賑やかな人たちは本当に素晴らしく明るくて好感が持てる。今日は、私の地域は静かで、空は曇天模様だ。ラジオで通信ができるし、鳥の声も聞こえる。何だか平和である。

『自分が”誰よりも”正しい』と、言う時、その理由とは何だろうか?大抵の場合は、数限りない被害により凝り固まった”被害者意識コンプレックス”である。と、言える。自らを癒す他に無い。癒しとは何だろうか?傷つけ続けることを止める。ただこれに尽きると言える。

直視する大切さ

本当に愛する人ほどあなたを愛してはいない。『私はこの人を愛してはいない。』と思う人ほどあなたを愛している。

他力本願と言う言葉がある。他力が「本願」である。とするならば、「心願が元より『他力』の人」とも言えるから、なまじバカにすべきものでもないのかも知れない。他力本願の人にポイントをお伝えしたい。「条件付きの他力」には絶対に近寄らない事だ。他力でありながら、主軸は自分である。

バイアスとは何のか?-重要度のすり替え-

ある人が出すコーヒーと卵焼きが大好きで、色々と教わる事が多かった。夏場の暑い日にその人に会いに行くと、その場所はいつも通り、晴れ渡っていた。『蔵王権現の法力』と言う言葉が思いついた。仲間と行った行脚の日々だった。心から尽くした日々だった。今となっては、懐かしい思い出だ。

人の人相を見て判断をする事がある。誰しもある事だ。ちなみに、私は『優しい目をしているから、優しい人なんだね』と、言われた事があり、納得せざるを得なかった。。。その人は、女性的な女性だった。言葉尻はトゲがあり、人を寄せ付けない人だったが、事あるごとに共にする事が多かった。懐かしい。