人気の記事一覧

作業療法とは…「受動から能動へ」のみちしるべ、かもしれない

2週間前

サラリーマンの一番の問題は多くの人が「会社員」という何でも屋で、外部では全く売れないこと。Occupation(職業)ではなくJob(仕事)だから。正規も非正規も同じようなJobをやっているけど、能力より拘束時間や責任やごまスリで身分を差別するのがメンバーシップ型会社の正体です。

『USスチール問題』から覗いてみる『グローバリズム』と『日本国民の生存権と国家行政』など思うことあれこれ。

『Wellbeing』に注目が集まっている時代に『Occupation』について改めて見つめてみる。『Occupational Wellbeing(OW)』

自動運転『ウェイモ』から捉えた未来の人類社会インフラ。それぞれの国家から見た国民の生命の捉え方の歴史因果あれこれ

〜僕らの未来航路〜 「スペースX」の『キャッチ』と「Google」の『小型原発』に感じる未来etc

Check :✅印象に残りました: アメリカがガザ地区を接収し、「中東のリビエラ」として開発するという驚くべき提案をしました。続↓https://bit.ly/4i3M0AX

「作業(occupation)」の視点で漫画読む

6か月前

一般の人にも知ってほしい「作業」とは何か?

6か月前

NO OCCUPATION

現代作業療法の原則 後編

1年前

About Me - Reason I started "note"

1年前

子どもと作業中心の作業療法 part1

748.profession『でる度A season8』

【OCP part2】目標が達成されたあとはどうなるの・・・? 

猫も杓子と子供

チラシの効果

すべての卵を一つのカゴに盛るな

会社が変わるいいきっかけと捉える

ロゴ作成からの発展

さらに重要になってきた文章力

営業活動再開

積極的依存と消極的依存

プログラミングのすすめ

メルカリ販売員でも経営者

【OCP part3】 つながりについて

祝ブログ連続投稿365日達成

やればできたパソコン

名古屋商工会議所定例会へ参加/Attended a regular meeting of the Nagoya Chamber of Commerce and Industry

効率性→エクセル→数式→プログラミング

パワハラ防止法中小企業適用

中国人の親友との再会

有名人になりたかった若い時の自分に伝えたいこと

B to B間の取引はどのような着地点に落ち着いていくか

続タイピングテスト/Continued Typing Test

ハンコを買いに行きビジネスチャンスを考える

面倒な要望も捉えようによっては

私は〇〇屋です、と言ってみる

Dreams job for Japanese kids in 100 years - 1924 to 2023

ささやかな提案

朝の新聞日課

信用は取り戻せるだろうか

今日の仕事のつぶやき

代表就任一年を経たもののつぶやき

口で言うこと、抗議やデモはやはり効果があるのか

再生

パレスチナの日常;壁そしてチェックポイント

6年前