ログイン
会員登録
都甲幸治
書いてみる
関連タグ
#アメリカ文学 (912)
#本がひらく (829)
#連載 (26,536)
#書評 (42,825)
#ガイブン (27)
#海外文学 (3,509)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
71件
人気の記事一覧
トランプが「再選」するより、もっと恐ろしいことを彼が起こすとしたら
Yonaha Jun
4か月前
43
ななめよみ詰所その3 オスカー・ワオの短く凄まじい人生
梶薪七竈
2か月前
13
フラガールと戦争――#8 ミルトン・ムラヤマ『俺が欲しいのは自分の体だけ』(1)
本がひらく
3か月前
33
アジアのラテンアメリカ文学――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(2)
本がひらく
4か月前
25
石神井公園 2025.01.04
tiryu(江口智流)
1か月前
5
チャーリー・チャンは死んだ――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(1)
本がひらく
4か月前
17
日本からは見えない日本――#8 ミルトン・ムラヤマ『俺が欲しいのは自分の体だけ』(2)
本がひらく
3か月前
10
東洋と西洋の狭間で――#6 ルイーズ・アードリック『赤いオープンカー』(1)
本がひらく
10か月前
50
ブコウスキー『勝手に生きろ!』(河出文庫)の新装版が発売されます
都甲幸治
10か月前
12
変化へ[2024.6.14(金)の読書占い]
ちー
8か月前
3
儀式を紡ぎ出す――#6 ルイーズ・アードリック『赤いオープンカー』(2)
本がひらく
10か月前
23
オンライン講座でケン・リュウ『紙の動物園』を読みました
都甲幸治
11か月前
10
自由は、愚かさの先に #鷲田さんのバトン
まるごと先生
11か月前
7
オンライン講座でケン・リュウの短篇「紙の動物園」を読みました
都甲幸治
1年前
7
もし今、アメリカで……――ネイサン・イングランダー『耐えられない衝動を和らげるために』#1
本がひらく
1年前
48
【祝・10,000フォロワー!】「本がひらく」連載陣のサイン本プレゼントキャンペーン
本がひらく
1年前
87
「世界の8大文学賞」 都甲幸治
踏み跡
1年前
5
カリフォルニアで本屋を作る #5 本のある風景
スコシフ
1年前
20
オンライン講座でルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』を読みました
都甲幸治
1年前
13
希望を手放さない――ネイサン・イングランダー『耐えられない衝動を和らげるために』#2
本がひらく
1年前
17
オンライン講座でラヒリ「停電の夜に」を読みました
都甲幸治
1年前
16
自分を語る言葉を得る――#4ローレン・グロフ『優美な食用の鳥たち』(1)
本がひらく
1年前
37
“現代社会でみんなが唯一読んでくれる文芸評論が書評。”都甲幸治が語る『大人のための文学「再」入門』。
ラジオ版 学問ノススメ(JFN公式)
1年前
4
【イベントレポート】もう限界な人のための物語。パラニューク、自作を語る
Hayakawa Books & Magazines(β)
1年前
101
自分と相手の境界線を引く――#4ローレン・グロフ『優美な食用の鳥たち』(3)
本がひらく
1年前
25
10月13日に『大人のための文学「再」入門』を発売します
都甲幸治
1年前
23
密かな差別を確実に描き出すこと――#4ローレン・グロフ『優美な食用の鳥たち』(2)
本がひらく
1年前
21
オンライン講座でトニ・モリスン『ジャズ』を読みました
都甲幸治
1年前
15
ウェブ連載でケン・リュウ『紙の動物園』について書きました
都甲幸治
1年前
16
オンライン講座でダイベックの短篇「ペット・ミルク」を読みました
都甲幸治
1年前
24
オンライン講座でトルーマン・カポーティ『ここから世界が始まる』を読みました
都甲幸治
1年前
15
Web連載『まだ翻訳のない小説、読んでます。』第3回のパート1がアップされました
都甲幸治
1年前
7
できの悪いコピーに徹する――#3シャオルー・グオ『恋人たちの言葉』(3)
本がひらく
1年前
31
ここに違和感はあるが、帰る国はない――#3シャオルー・グオ『恋人たちの言葉』(2)
本がひらく
1年前
24
7月5日にオンライン講座でカポーティ『ここから世界が始まる』を読みます
都甲幸治
1年前
9
新しい言葉は新しい自分をつくる——#1 イーユン・リー『ガチョウの本 The Book of Goose』(1)
本がひらく
1年前
76
消し去ることのできない言語的人格――#3シャオルー・グオ『恋人たちの言葉』(1)
本がひらく
1年前
24
「パラニューク降臨!『ファイト・クラブ』作者が語る小説と世界の現在地」チャック・パラニューク(オンライン参加) × 都甲幸治@青山ブックセンター本店現地&オンライン開催【3月25日(土)】
Hayakawa Books & Magazines(β)
2年前
56
オンライン講座でブコウスキー『郵便局』を読みました
都甲幸治
1年前
24
新連載「アメリカ文学の新古典」を始めました
都甲幸治
1年前
16
黒人であり、なおかつ白人であること――#2ゼイディー・スミス『スイング・タイム』(1)
本がひらく
1年前
39
オンライン講座でペイリー『最後の瞬間のすごく大きな変化』を読みました
都甲幸治
1年前
16
Web連載『まだ翻訳のない小説、読んでます。』が始まりました
都甲幸治
1年前
10
オンライン講座でアードリック「赤いコンバーチブル」を読みました
都甲幸治
1年前
12
私は踊りたいし、自分の人生を生きたい――#2ゼイディー・スミス『スイング・タイム』(3)
本がひらく
1年前
29
Web連載『まだ翻訳のない小説、読んでます。』第2回のパート1がアップされました
都甲幸治
1年前
7
一心同体のような二人の少女――#1 イーユン・リー『ガチョウの本 The Book of Goose』(2)
本がひらく
1年前
35
6月7日にオンライン講座でペイリー『最後の瞬間のすごく大きな変化』を読みます
都甲幸治
1年前
9
「自分」とは誰のことなのか――#2ゼイディー・スミス『スイング・タイム』(2)
本がひらく
1年前
25
5月24日にオンライン講座でアードリック「赤いコンバーチブル」を読みます
都甲幸治
1年前
8